人間関係、について。

2回目の投稿です。
人間関係。
難しいとよく皆さんも考えると思います。

僕は別に自慢では無いですが、最近になって思うのが、割と友達が多い方ではないかと気づきました。
周りと比べるのは好きでは無いので、あまりこういうことは言いたくないのですが。。笑

理由としては、周りの友達や知り合いに言われてのレベルです。なので、わざわざ人数を数えたりした訳ではありません。

確かに個人個人ではありますが、様々な局面で出会った人と一回限りではなく、会う予定をお互いに立てて再会することは最近多くあります。

なぜ多くの友達や知り合いに出会えたのか考えると、まず初めて出会った時に誰に対しても先入観を持たずに接することをしてきたからだと思いました。

人間は誰しもある程度自分のことはもちろん分かっているつもりですから、見た目や雰囲気、周りからの噂などでこの人と合いそうだな、合わなそうだなと先に決めつけてしまうものです。

それを中高校生ぐらいで自分のだいたいを決めつけてしまって人間関係作りをしている人は多いのではないかと思います。

やはりそうすると、タイミングや雰囲気が合うなどの理由でしか友達は出来ません。
また、自分と話が合う人や考え方が合う人としか関係性を築けないままネットワークをせばめてしまうかもしれません。
しかし、私もそういったことを否定する訳ではなくあくまで自分に合う人間関係作りをすればいいと思っているのは確かです。

ただ、そういう話ではなく例えば人間関係に悩んでいるだとか顔見知りで人と話すのが苦手という方がいるのなら発想を変えるだけで大きく変わると思います。

その解決方法は簡単で、
どんな人かは考えずに、「相手に興味を持つ」このシンプルな考えたかでいいと思います。
ここでいけないのは話す前に想像することです。
想像してしまうと思った通りの人間だった時にリアクションも取れないのと、自分の中でもああやっぱりと思ってしまうでしょう。
そうではなく、自分の知らない相手を知ろうとする心持ちが大事だと思います。

ここで、だいたい当たり前のこと言ってるなと思うかもしれませんが、意外と皆出来ていませんし面倒だと感じたと思います。
別にそんなもの要らないと思う方はそれでも構いませんし、そこで悩まない人が一番良い私もと思います。

私は先入観を無くして人間関係を作っていくことで毎年自分が大きくアップデートされる気がしていて楽しいのでそうしています。

やはり、様々な背景や考え方、友達関係などを持っている人に触れる数が多いほど、自分の振り返りにもなりますし新しい方向に進めます。

在り来りかもしれませんが、自然体でそれができる人は少ないと思います。

私は誰とでも友達になれる人間でありたいです。

共感してくださる方がいたら友達になりましょう。

                                  今日は以上になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?