不登校の子が少しでも学校の勉強に追いつくためにやるべきこと

こんにちは!強迫症もちのボクです😊

今日は家庭教師をしていて不登校の生徒様の成績を実際にあげた経験をもとに、今不登校で悩まれている方に向けてアドバイスできたらと思います😊

大きく不登校のお子様がやるべきことと、親御様がやるべきことの二つに分けて書いていこうと思います。一部有料も含みますが、もし途中まで読んで面白いなと感じていただけた方は最後まで読んでいただけると幸いです!

お子様自身がやるべきことについては、全て無料部分で公開していますのでその部分だけでもご覧いただく価値があると思います。

お子様自身がやるべきこと

お子様自身がやるべきことを大きく3点書いていきたいと思います。

①不登校になったことについて焦らない

まず、不登校になられた生徒様が一番はじめにぶつかる壁が学校に行かないといけないという罪悪感かと思います。この点については学校にはそんなに焦って行く必要はないということを理解していただきたいです。以前の記事でも書きましたが、学校に通えるかどうかは向き不向きの問題でもあります。例えば、ボクは絵を描くのが下手ですがもし毎日1時間目から最後の時間まで美術の授業だと絶対不登校になっています!なので、不登校になったのはたまたま今の学校の制度が自分に合わないかたちになっているだけであり自分自身は何も悪くない と思ってください。

お子様が自らそのように思うことは難しいので、周りの声掛けが大切になります。例えば、学校に行かなくなったことを周りが責めたり学校に行くように急かしたりしてはいけません。たしかに学校に通えていないと勉強についていけなくなるとか、集団生活に馴染めなくなるという不安はあると思います。しかし、小学生ならば中学生以上中学生なら高校生以上、高校生なら大学生以上になったとき、また集団生活を送るチャンスというのは何回も訪れます。また、現代は通信教育やオンライン授業が発展しており学校に通わなくても自宅で勉強するということは充分にできるのです。それにもかかわらず学校に早期に復学させようと考えたり不登校を許さないということは、お子様の悩みを増やすことになりかえって次へのステップが遅れてしまいます。

まとめると、お子様は不登校になったことを悪いと思わないようにしましょう。そして周りもそれをサポートしてあげてください。

②自分に向いている趣味を見つける


勉強とは関係ないですがまずは趣味を見つけてください。趣味が勉強のきっかけになることはよくあります。
例えば、自分の好きなアニメができればそれの英語版を視聴することにより英語の学習にも繋がります。
また、勉強のご褒美として趣味を楽しむようにすると勉強のモチベーションにも繋がります。なので、まずは勉強を始めるよりも自分が心の底から楽しめる趣味を見つけてください。

③焦らず自分にあった勉強法を見つける。

勉強法は一つではありません。例えば、授業を受けることや自分で教科書を読んでいくことなど様々なやり方があります。

皆さん焦って学校の勉強に追いつくためにがむしゃらに教科書を読み進めたり、塾や家庭教師の授業をたくさん受けたりします。しかし、このやり方が自分に合っていなければいくら進めても学校の勉強に追いつくことはできません。なぜなら、自分のやり方に合っていない勉強法では理解が伴わず途中で心が折れてしまうことが多いからです。

そこで、自分の理解力なども踏まえ自分のペースで進めるにはどのやり方が合っているかを一度考えてみましょう。

ボクもよく授業のコマ数を増やしたいと親御様から相談を受けることがありますが、生徒様の特徴を見てベストなタイミングやベストなコンディションでコマ数を増やすことを優先し相談を受けた時点ではコマ数を増やすことを少し先延ばしにさせていただくことがあります。

急いで進めてしまうと生徒様が授業に出にくくなったり、勉強がたのしくなくなる恐れがあるからです。
でもそれではいつまでたっても学校の勉強に追いつくことができないのではないか、という不安が出てくるかもしれません。しかし、そこはプロの講師であればカリキュラムであまり重要ではない部分を省略したり特に重要な部分を優先したりするという強弱をつけることができるはずだから心配はいりません。また、最近の市販のテキストでも重要な分野がすぐにわかるようになっていたりすることも多いので独学で進められる方もそんなに心配いりません。

それに関連して、いきなり全ての教科をやろうとするのではなく自分の好きな教科を一つ見つけそれを中心に進めていくことがいいと思います。一つ得意な教科ができればそれがきっかけとなって、ほかの科目もやってみたいという動機付けになるからです。

保護者様がやるべきこと

次に保護者様がやるべきことを書いていこうと思います。ここから先は有料となっておりますので、もしご興味がある方は購入していただきますと幸いです。

①子どもを責めない

ここから先は

1,077字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?