見出し画像

不登校の生徒様の学習には〇〇がおすすめ!


こんばんは🌆強迫症のボクです。

ボクは家庭教師歴4年以上の経験があります。これまで不登校(不登校経験者)の方を中心に指導させていただいております。

今日はそんなボクが不登校の方におすすめしたい学習方法があります!

結論からいうと、それはオンライン塾です💻

オンライン塾とひとくちにいっても、今は様々なオンライン塾があるのでここでは個別指導型のオンライン塾をさします。

次になぜオンライン塾がいいのか5つの観点から説明します。

①コミニケーションの機会の確保

不登校になってしまい学校に通えてない期間は家族以外の方とあまり接点がもてなくなる、といったこともあると思います。

しかしオンライン塾なら家で先生の授業を受けることができ、家で家族以外の方とコミニケーションをとる場を確保できます。

映像授業や独学ではそういったことが難しいので、オンライン塾のメリットはまず一つそこにあるとおもいます。

②自分のペースで学習を進められる。

集団塾などになってくるとカリキュラムが決まっており、自分のペースで勉強することが難しいです。

しかし個別指導であればそういった問題も心配する必要がありません。

先生と相談しどのようなペースならば学習が続けていけそうか話し合ったうえで、学習をスタートすることができます。

③家から出なくて良い

オンライン塾であればパソコンやタブレットやスマートフォンなどで授業が受講できるので、外に出る必要がありません。

やはり雨の日や体調の悪い日など外に出たくない日があるとおもいますが、オンライン塾ならそういったことを気にせずに授業を受けることができます。

④調子に合わせて振替ができる。

調子に合わせて振替ができることも個別指導のメリットだと思います。

オンライン塾の会社によっても違うと思いますが前日までなら振替に対応してもらえるところが多いのではないでしょうか。

個人家庭教師であれば、当日でも対応してもらえる場合もあるかもしれません。

⑤気を遣わなくて良い。

オンライン塾であれば訪問型の家庭教師とは違い、先生が自宅に来ることはないので親御様も生徒様もそこまで気を遣わなくても授業が受けられると思います。

ボクも訪問型の家庭教師をしていたことがあるのですが、やはり生徒様のお宅にお邪魔させていただくことは少し気を遣ってしまうので個人的にはオンライン塾の方が指導しやすいです。


オンライン塾の良さをいろいろな観点からお伝えしましたが、やはり大事なのは担当してもらう家庭教師の先生が不登校の方を指導していた経験があるかどうかはすごく重要です!

やはり生徒様もオンライン塾などは初めは慣れないため、指導に慣れている先生でないと授業がスムーズにいかないこともあると思います。

そのため経験豊富な先生を指名するほうが勉強を続けやすいのではないかと思います。

最後に宣伝にはなるのですが、ボクのメンバーシップでは学習プランというのを用意させていただいており不登校の方に対しての学習のアドバイスや学習内容に対するアドバイスなどをさせていただきます。

学習内容については主に、中学校の五科目と高校英語の質問であれば対応いたします。

もしよかったら皆様の参加をお待ちしております。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?