見出し画像

復職ー時短まで

4月に復職日記を中断しました
復職して隔週での通院をしながら
少しずつ少しずつ「もう無理だな」と思うことが増えました
9月末で退職したので、そのことを書いていきます



会社に対して私も謙虚にはなれないし
会社も私に「今まで通り」を求める

だから無理って言ってるのに?
だからメンタル病んだのに?
ハテナだらけの毎日が続きました
きわめつけは…

クレーム対応する抑うつ患者

極め付けは2月中旬、本社からの電話とメール

クレーム対応をしろと指示があった
しかも上長直々の名指しだった

その日いたのは異動したての通勤し始め3回目のところで
不慣れで状況が読めないので無理と伝えたが
あなたは役付きだからやりなさいと

本社は「無理と言ってるから別の人に頼んだ」と言ったが頼んでいないかった

別の人に依頼されたと聞きましたと謝罪したら無責任だと上長から罵倒メールの嵐

依頼は勝手にされたし
一応筋を通そうとしたら罵倒が止まらなかった

その頼まれただろう人に電話をして繋がらず
状況もわからない
動悸が止まらなくて
Apple Watchが異常心拍を警告をしてきた

私、メンタル病んで休んで復帰して1ヶ月ちょっとだと思うんだけど?
なんでこんなことを言われてるんだろう
なぜ大クレームの対応を指示されているんだろう

そう思いながら
本社から代わりを依頼された人が「聞いてない」とおっしゃったため
急ぎ放置されたお客様へクレーム対応をした
唯一の救いはその方が私には一切怒っていない事

その上長からの罵倒の中に「時短になりたければなれば」「役職降りたければ降りれば」というものがあった

役職には、つきたくてついたわけではない
そもそも正式な役職でもない
(多分年功序列より少し上がっていた)
持ち上げられてただけ
嫌な役目をやらされてただけ

その件で直の上司に確認をしたら笑って
「上長がそう言うから」と言われた

「役外れたいしパートになりたい」
上長と笑ってそう話してるんでしょ
だったらそうしてくださいと
本社に伝えたが2ヶ月回答がなかった…

時短になれない日々


時短にしてくださいとお話ししてから何も反応がなく
担当者と別件で話した時に「あれもういいよね」と言われる
「もう怒ってないしいいよね」と

いや…そういう問題じゃないよ
笑って「よくないんで検討してください」とお伝えした

それからも回答がなく1ヶ月半経った

その間にいろんな人と会い話した

話した人1

中に辞めるという人がいて
その話を聞いた時にすっとしたというか
あぁ、私はこのために帰ってきたのではないか?と思い至った

私が入院し、再入院し、何も告げず休職した中で、彼女がずっと頑張ってくれていた
体調も悪い中でずっと

顔色が悪いという話を聞くたびに
なんとか彼女を救いたいとおもっていた

これで役目は終わったとホッとした
肩の荷が降りたという感覚がした

「あなたが無事辞めたら私も言おうと思う」とだけ彼女に告げた

話した人2

彼女がいたから頑張れるという人がいる
その人が辞めたら続けられないと思う

そんな人から
「辞めそうよね」と指摘される

誤魔化したけど
ご自身も続けられるかわからないという話になる

私は来年の繁忙期に残ってそれを役付きのまま越すのは無理だし
時短にするのも回答がないしと思っている話をしてその日は終了

思い入れのある人も店もない
失礼に聞こえるかもしれないけど
基本思いを入れないようにしてきたから

辞めよ
今度は計画的に辞めよ
そういう思いが日々積もっていきました

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?