見出し画像

第2弾 繊細さん、HSP勇者になる~7つの実体験の旅~

みなさん、こんにちは。館長のよっちゃんです。

今週は
「うつ」「繊細さん」「HSP]というメンタル系の特集です。


今日は第2弾!
繊細子さんの 繊細さん、HSP勇者になる~7つの実体験の旅~

第1弾はこちら


著者の繊細子さんは、自分はHSS型のHSP気質だとある時気づいたそうです。それを自覚するまではそんな気質に逆らって生きてきたので人間関係でつまづくことが多かったと言っています。きっと同じだ、と思う方も多いですよね?(HSS型HSP気質 : 社交的に見えて人見知り。行動的なのに心配性などの両極端な気質であり、常にエンジンとブレーキを同時に踏んでいるような状態だと言われている)


仕事の人間関係が辛くても頑張り続けて5年。仕事に行きたくないのに、自分の心を無視していたらついに原因不明の腰痛で動けなくなって…。

心はずっと行きたくないと言っていたのに言うことを聞かないから、心が腰痛を発症させて強制的に行かない現実を創り出したんです。腰痛だったり他の病気や症状だったり。時々聞く話です。私たちってどうしても無理をしがちなんですよね。

そこで繊細子さんは、一番の原因である執拗なマウントを取ってくる先輩を何とかしようと工夫して攻略していきました。この本では分かりやすく、そして楽しみながらヒントを受け取ってもらおうとロールプレイングゲームの流れで話がすすんでいきます。


初めは小さなこと、やりやすいところから攻略。ステップバイステップで進んでいきます。


例えば1つめは辛い事に目を向けるのではなく、メリットを並べて比べることから離れられたことで自信が持てた実体験を挙げています。一つクリアすると達成感がありますよね。どんなに小さなことでも、その達成感は何よりも大事だと読んでいて実感します。その達成感が自己肯定感につながりますよね。

私は非HSPなので図太い面が元々あるし、それにプラスして年齢的におばちゃん気質が追加されるために打たれ強さに磨きがかかってます😆言われないと分からないことがあるから、だから最近の「繊細さん」「HSP」などが表に出てきていることはとてもいいなと思っています。


でないと、いつまでも知ることも理解することもなく、お互い「付き合いづらい人」と距離を取った人間関係しか築けないかもしれないですから。何でもそうですけど認知されることってものすごく大事ですよね。


例えば認知症に関しても介護に携わっていると当たり前のことでも、やはりまだまだ世間一般には認知度は低いんですよね。決まったパターンだけが独り歩きするというか。

なので、「繊細さん」「HSP」が世に出て知られることで、繊細子さんのように気づくことできる人が増えて、攻略していく選択肢が見えてくる、という良い流れが増えていくと思います。


私の娘に関して言えば、自分のことをHSPだと知ったことで、気分の上がり下がりを客観的にみられるようになったのを感じます。今までだと、下がっている時は自分はダメな奴だと責めていたのですが、今は、そんな「気分」や「自分」は嫌だけど仕方がないんだ、そういう性質なんだからと受け入れられるようになってきました。まだ完璧ではないですが私から見るに、だいぶ生きやすくなってる気がします。


話は戻りますが、この本では7つのクエストで段階的に攻略スキルを上げていけます。繊細子さんの事例と同じでなくても自分に当てはめてみるなどしてぜひ取り入れてみてください。


また、最後に7つのクエストからの復活の呪文をまとめてあるので、それを何度も繰り返し見たり口にするなどして自分の物に出来たら心強いですよ!
ゲームオーバーではなくてゲームクリアできるように、簡単に分かりやすく書いてあるのでぜひ自分の生活に当てはめながら実践してみてください。
きっと心が軽くなって生きやすくなる自分が見えてくるはずです♬

Kindle Unlimitedご利用の方は「kindle図書館」マガジンの本をすべて無料で読めます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます💖
スキ、コメント、フォローいただけると励みになります✨✨✨
あなたにも良きことが雪崩(なだれ)のごとく起きます🌞🌞🌞
Amazonアソシエイト参加中

※こちらのマガジンは私よっちゃん館長の個人的な運用で行っており、ただkindle本を広げるだけでなく、私自身のことを知っていただく目的も兼ねているため、こちらの「kindle図書館」のコンセプトに合わないと判断した本については独断と偏見で紹介に至らないことがありますことを、あらかじめご了承ください。よろしくお願いいたします。


よろしければサポートお願いします♬♬(^^♪ いただいたサポートは更なるKindle応援活動に使わせていただきます💖✨🌞