見出し画像

今週 気になった本 #4

書店員は楽しいか

好きで書店員をやっています。
子どもの頃から友達が少なかったせいもあり
読書ばかりしていました。
しかし、読書だけしていても生きていくことはできません。
仕事をしたり、人と関わったりしていかなければならないからです。
短大卒業後は、県内の小さな総合商社に就職しましたが
結婚して、妊娠したのを機に退職。
当時、産休、育休などは取得できませんでした。
結婚したと同時に、肩たたきされたくらいです。
先輩の女性社員に、
「課長が、いつ頃やめる予定なのか聞いてくれって言うんだけど
いつやめる?」
「・・・」

退職後、ハローワークに行くようにとのことで
行ったはいいけれど、何が何やらわからず
窓口のおばさんの「・・・・でいいですか?」という問いに
「・・・はい」
と答えて、失業保険等何ももらうことができませんでした。

今思えば、ひどい時代だった!

2001年12月、自宅から車で6~7分の場所に書店ができました。
書店の仕事は、楽しいのですが
人が少なすぎて、忙しい。
今年は、お正月3日間お休みしました。
フリーターの方数人が、元旦から出勤してくれるのと
書籍の入荷が3日までなかったので休めたのです。
でも、それから昨日までは連続出勤でした。
さすがに11日連続勤務って・・・
忙しくてあっという間でした。
書店員という仕事は、私にとっては最高に楽しい仕事です。
ただ、本音を言えば、

勤務時間をもっと減らして、お給料はもっと欲しい!

さて、今週気になった本です。

『今日の治療薬 2023』

数年前から、大量に売れるようになりました。
こんな本を、医療関係者でもない一般の人が読むのか?と
疑問に思っていましたが
現代社会においては、老いも若きも多くの人が
何かしら薬を飲んでいるらしいということに最近気づきました。
病院に行けば、必ず薬って処方されますよね?
自分がどんな薬を飲んでいるのか。
どうして、その薬が処方されたのか。
知りたくなる気持ち、わかります。

私は、今のところ薬は飲んでいません。
毎日飲んでいるのは、ビールだけです(笑)

『山岳捜査』

山の事故は怖いです。
まさか、自分が遭難すると思って登る人はいないと思いますが
万が一、事故に巻き込まれてしまったら・・・
冬の山の事故は、さらに怖いです。
先日も雪崩の事故がありました。
亡くなった方もいて大変お気の毒に思います。
そんな中、救助する側の皆さんにスポットを当てた話です。
長野県警山岳遭難救助隊
がんばれ~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?