見出し画像

テレビと金曜ロードショー

今年に入ってからテレビを見る時間が増えた。
昨今のテレビ離れを考えると、自分でも逆を行っているなと思う。

朝起きてニュースを見て、仕事から帰ってきて気になった番組をチェックする。特別変わったことではないが、僕にとってこれが結構新鮮だったりする。
去年までほとんどネットニュースやYouTubeを見ていたからだ。

寝る前や空き時間に動画を見ることが習慣になっていた
でも、いつからか素直に楽しめなくなっていることに気が付いた。

理由を考えていくと「マンネリ」という結論に至る。
自分の好きなものを選んでいるうちに見るものにも偏りが出て、結果的に似たようなものを見続けていた。

金曜ロードショー

そんな感じでYouTubeに飽きてきた僕は代わりにテレビを見るようになった。
きっかけは金曜ロードショー。

新年一発目から「千と千尋の神隠し」、その後は「ハリーポッター」が放送されたのでなんとなく見る習慣ができた。

CMも入るし、ところどころカットされていて、しっかり見たい人にとってストレスになると思う。
でも、テレビで見るから得られる満足感みたいなものがあると思っている。上手く言えないけど…
僕にとって仕事モードになってる頭を切り替える時間になってるのかも。

先週「魔女の宅急便」が放送された。ジブリの中で一番好きな作品だ。
風呂上がりにお酒を準備して放送を待つ。
ふと、子供の時も放送前にジュースを準備していたことを思い出す。「やってることが何も変わってないな」と思いつつ見た魔女の宅急便はやっぱり良かった。


休日の朝、適当にテレビをつける。
四国のお遍路の特集でアナウンサーがお寺を巡っていた。
寺には興味はないけど、見る。

見続けるとお寺の歴史や風景、自分の知らない情報がどんどん入ってくる。最後にアナウンサーが食べていたうどんが旨そうだった。
見たいものだけを見ていたら知らなかった事。
それが新鮮に思えた。

そんなわけで今日もテレビをぼんやりと眺める。知らないものが入ってくるその瞬間を待ちながら。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?