見出し画像

スポーツ×インバウンド


スポーツツーリズムの可能性 〜アスリートが考えるインバウンド戦略〜

スポーツツーリズムとは?

観光とスポーツを組み合わせた旅行形態で、スポーツを目的にその地域に訪れることです。
マラソン大会に出場したり、サイクリングやスキーなどのツアーに参加することが典型的な例と言えます。
これにより地域の活性化や交流の促進が期待されます。
スポーツツーリズムの中でも自転車に特化したものは「サイクルツーリズム」と呼ばれていて、このサイクルツーリズム需要を活かして、お客さんを誘致できないかを真剣に考えました。

サイクルツーリズムの魅力と楽しみ方

「食文化」やアニメなどの「サブカルチャー」とならぶ、日本の魅力に「自然」があげられます。
自転車を使えば、その自然をど真ん中に感じることができるはずです。
山道を走るもよし、田園風景を突っ切るもよし、水辺で風を感じるもよし、
さまざまな使い方が考えられます。

しまなみ街道(広島県・愛媛県)

瀬戸内海の島々を結ぶ、全長約70kmのサイクリングロードで、国内外のサイクリストに人気があります。
美しい海や島々の風景を楽しみながら、橋を渡る爽快感が魅力です。
私は行ったことがないので、ぜひ一度訪れてみたいサイクリングスポットです。

ビワイチ(滋賀県)

琵琶湖を一周する「ビワイチ」は、約200kmのサイクリングコースで、初心者から上級者まで楽しめるように整備されています。
湖畔の美しい景色とともに、温泉やグルメも楽しむことができます。
一日で200kmを走り切るのは、なかなか難易度が高いので、二日や三日に分けて楽しむことをオススメします。

つくば霞ヶ浦りんりんロード(茨城県)

りんりんロードは湖畔を巡る約180kmのフラットなコースで、初心者でも走りやすいルートが特徴です。
物足りなければ、筑波山まで足を伸ばし、山岳コースを楽しむこともできます。
私もよく筑波山を登っていましたが、上の方まで行かなければ、比較的緩やかな登り坂なのでオススメです。

ナショナルサイクルルート

上記の3つのコースのほかに、トカプチ400(北海道)や富山湾岸サイクリングコース、太平洋岸自転車道がナショナルサイクルルートに選定されていて、豊かな自然を楽しみながら、自転車に乗ることができるスポットとなっています。

サイクルツーリズムを競輪場に

前置きが長くなってしまいましたが、ナショナルサイクルルートのように競輪場もサイクルツーリズムの一部に組み込むことができるのではないか、ということが今回の本題です。

競輪場で実施しようとすると、サイクルツーリズム最大の魅力である「自然」を活かせなくなります。
では競輪場にはギャンブル以外の魅力が本当にないのでしょうか?

ツーリストにとって、日本の魅力ってなんだろうと考えてみました。
食文化、自然、歴史、などがあげられると思います。
この中で「歴史」といえば、京都や奈良に代表される古い歴史を思い浮かべる方が多いと思いますが、競輪も戦後の復興においては重要な役割を担っていました。
戦中、戦後の歴史に興味がある方なら、「競輪の歴史」はハマるコンテンツになるはずです。

競輪の歴史を学びながら、選手と一緒にバンクを走れる体験なんて、最高にクールな経験ですよね!
まだ時間はかかりそうですが、いつかみなさんに紹介できるように、少しずつ活動していきますので、進捗をお待ちください。

まとめ

あるユーチューブ動画の中で、芸人の粗品さんが「競馬は金でしかない」「ドラマや情はいらん」とおっしゃっていましたが、まさにそこにヒントがあるのではないかと思っています。
ギャンブラーと呼ばれる人々の本音は粗品さんと同じはずです。
それなら、今までギャンブルに興味がなかった層は全く違う切り口でしか反応しない。そこにドラマや情を入れたストーリーが必要になるのではないでしょうか?

競輪の歴史をドラマのように仕立て、選手の情やストーリーをふんだんに使うことで、新しい層にリーチしていく。
サイクルツーリズムがその第一歩になるのではないかと日々妄想しております。

では…^_^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?