見出し画像

魚住まちづくり協議会に訪問!!

こんにちは!Co +work 1班です。
今回私たちは自分たちが作成してきた記事を地域に発信するために地域防災の団体である、「魚住まちづくり協議会」に訪問させていただきました!

今まで作成してきた記事に対して貴重に参考となる意見をいただく素晴らしい話し合いをすることができました!

実際に、魚住まちづくり協議会におもむき、いただいた意見内容や地域防災についてのお話を中心にご紹介致します!
ぜひご一読ください!

魚住まちづくり協議会とは

魚住まちづくり協議会は私たち明石高専生が暮らす魚住のまちで防災活動や地域活動を主催している地域住民主体で活動している団体さんです!
詳しい説明はこちらに どんな組織? | 魚住まちづくり協議会魚住まちづくり協議会 (uozumimachikyo.com)


魚住まちづくり協議会が地域に配布している資料

魚住まちづくり協議会との話し合い

魚住まちづくり協議会に訪問し、私たちCo +work 1班が活動している内容について説明を行いました!私たちの活動について温かいお言葉をいただき今まで活動してきたことを振り返るいい機会になりました。
その後、話し合いを続けると私たちがこれまで作成してきた記事は実際に「面白そうだから見てみよう!」という手に取りやすさに欠けるため魚住まちづくり協議会に情報を発信していただいたとしても見ていただく人がわずかになるのではという意見をいただきました。加えて、地域の情報として発信するには地域防災に関係のありそうな記事が少ないことも不安要素として意見をいただきました。実際、私たちの記事は文が多いため内容も加えて改善が必要だと気づかされました!
また、魚住まちづくり協議会の方々は防災として一番大切なのは自分たちで災害に備える「自助」が大切だとお話をいただきました。

自助って具体的にどうするの?

自助とは自分と家族の命を守るための備えになります。最も大切なのは、家具の耐震対策や食料や飲料水の備蓄になります。これらは家庭によっては当たり前の行っている家庭もあるかもしれません。ただし、災害時は救援物資などが十分に行き届かない場合もあるためさらに防災グッズなどの備えをしておくと災害時でも安心して避難生活を行えることにつながります!

防災グッズはこちらで解説しています
防災バッグを用意しよう!|Co+work01|note

話し合いを終えて

魚住まちづくり協議会の方との話し合いはとても素晴らしい意見をいただくいい機会になりました!これを機に今までの記事を見直すのはもちろん、班員各々の家庭では自助を行うことができているのかと防災をより身近にとらえて考えることができるようになりました!今回得た経験を生かしてこれからももっと防災情報を多くの人に発信していけるよう精進していきます!
ではまた次回の記事でお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?