明石市防災センターに行ってみた!

こんにちは!Co +work 1班です。
皆さんは明石市の防災センターをご存知ですか?

昨夏、明石市緑化公園課に取材した際にアドバイスを頂き、防災についても取材することになり、防災センターを知るきっかけとなりました。

実際に、防災センターにおもむき、展示内容を中心にご紹介致します!
ぜひご一読ください!

防災センターのアクセス



明石市藤江924番地の8 に位置します。
また、大久保駅と西明石駅の間にあり、電車ではアクセスが良くないと感じました。
私たちは魚住駅から大久保駅までJRで行き、タコバスで向かいました。

防災センターの概要


明石市防災センターでは災害現場で働かれている消防士さんが解説してくださり、防災グッズや消防車など実際に使われている展示品などがありました。

以下は公式サイトより引用しました。

市民一人ひとりの防災学習の拠点です。災害の備えは、地震、火災などを経験してはじめて気づくことがあります。防災センターでは、最新の技術を取り入れ、ゲームや疑似体験などにより、リアルに災害を体験できます。体験を通して防災に関する知識、技術を学び、防災の行動を高めてください。また、防災センターでは、心肺蘇生法(AEDを含む)を習得してもらうため、市民の皆様や事業所等を対象とした講習会も行っています。

出典:https://akashi-fd.jp/center/?page_id=122

明石防災センターでは何ができるの??

明石の防災において大きな役割を担う明石防災センターですが、実際に訪れることで、明石の防災について更に学ぶことが出来ます!
ということで、明石防災センターでの展示や、体験できることについて紹介します!!

1.大きな柱に学ぶ



防災センターに入って1番に目に付くこの大きな柱。外側には防災の基礎知識が学べるモニタが並んでいます。


中にはなんと防災シアターが!?
オリジナル防災映画が鑑賞できます!!

2.ちょっとスリリングな体験コーナー



特別な装置を使った地震体験や消火器を使った消火体験、立ち込める煙の中を進む煙避難体験など、災害を擬似的に再現することで、災害に対する心構えが学べます!

3.パネル展示・防災資料図書館



2階の廊下には、防災に関するパネルや明石市の災害年表があります。
奥にある防災資料図書館は、ちょっとした休憩場所としても使えるのが嬉しいですね!

上記内容の他に、防災グッズの展示や予約制の講習会・研修会などもあります!

まとめ

実は、明石市に住んでいる私でも防災センターを知らなかったのですが、防災センターの役割や展示内容を詳しく学習することができました。
1階の煙避難体験や消化体験をはじめとした、体験型の展示内容では、防災センターでしか学習できない方法で防災・災害時に実践できる知識を得ることができました。
また2階ではパネル展示や防災資料図書では、兵庫県南部地震の際の体験談や災害時に奉仕された方などの意見を学習することができました。訪れた際も幼稚園の方が学習されており、理解しやすい展示形式だと感じました。
地震発生のリスクが毎日あるなか、非常食や避難グッツ、災害時の私たちの役割など見つめ直す機会となり非常に良い体験でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?