見出し画像

英語学習その2

相変わらず通勤時間とその他自由時間を英語学習に費やしている。TOEIC学習アプリは頻出1,500単語をほぼ覚えきる+文法セクションを一通りやって、実践的に試験内容を学習していくフェーズ。単語はどんどん脳から揮発していくので毎朝お経のように今まで覚えた単語を復習している。並行して英熟語の勉強も始めたがなかなか覚えられない。getとかmakeとか似たような熟語用法ばっかでパルプンテ。

リスニングが絶望的にできないのだが、例題を解いていくと単語の聴き取りとニュータイプ並みの洞察力でかなり正答できてしまって問題を解くのが面白くなりクイズ感覚になってしまう罠にはまった。数日そんなクイズ感覚が続いたが、振り返って同じ問題を解いてみると学習効果がほとんど出てないなと気付き、解法をちゃんと学んで問題内容を精査しないと勉強にならないという基本に気づいて反省した。

とりあえずこんな事ばっか地味に続けてて、実際に試験受けてるわけでもないしおもろい事書けないので、最近見てる英語系のYou Tubeチャンネル列挙していく

おもろい講師の人が延々と英文法解説してくれるガチで大学受験用の予備校チャンネル。初級英文法と題してるリストだけで50時間以上くらいあるがとりあえず1周はした。中高でやった文法全部きれいに忘れてて大草原。


なんかアメリカ人がものを食べまくるチャンネル。英語としては難しすぎてギリギリ聴き取れるか聞き取れないかくらいだけど食べ物が美味しそうなので眺めつつなんとか聴き取れるとこだけ聞き取ってる。


おなじみのTEDだけど、ガチの英語講演である本家は聴き取りが難しすぎるので教育ビデオみたいな感じでわかりやすいこっちのチャンネル。


科学教育的な内容の短編アニメが大量にあるKurzgesagt。特に語学学習用ではないので英語レベル高すぎて何度も見直さないと聴き取れないが、アニメとして内容がおもろいので見てるだけで楽しい。SF好きに。


延々と初級リスニング用の朗読英語音声をたれながしてくれるありがたいチャンネル。レベル別になってるので便利。特に日本人向けではないので和訳はない。



まあとにかくまだ何の試験受ける予定もないしいまだにただの通勤つぶしの趣味ですが、ほんのちょっとづつリスニング力が上がってるような気がしなくもないので続けていきたい。その先になにがあるかしらんが、趣味ですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?