見出し画像

ダイエットもしてる忘備録その2

カロリー管理に使ってる自作ツール(そんな大層なものではない)を説明しておく。ツールというかただのエクセルシートだが。

カロリー管理で痩せようと思ったので、ダイエット開始当初は食べたものを全部メモ帳に記録してカロリーをつけていたのだが1日で面倒になり、とりあえず集計だけするシートを作って食べた項目をコピペして毎日使いまわしていた。

当初使っていたシート


左側のコラムにコピペしたものが集計対象になる仕組みなので、右側のスペースによく食べるものを登録しておいてカット&ペースト。エクセルの使い方を殆ど知らないので原始時代感がすごい。


さすがに毎日のカット&ペーストがだるくなり、エクセルの使い方をググってもう少し使いやすくしたシートがこちら

現在使っているシート

チェックボックスを押したものだけ合計するようにした。手入力にはなるが現状の体重入れると自動的に基礎代謝などが表示されるおまけつき。
レコーディングダイエット用のiPhoneアプリも以前はいくつか使っていたがなかなか使いやすくしっくり来るものがなかった。
毎日同じようなものばっかり食べるのでこのくらいの簡単なもののほうが使いやすい気がする。


ところでBMI22が健康ど真ん中と信じて最終目標体重を設定してたのだが、ネットを見てたら

BMI22=統計的にいちばん健康診断で以上が発見されにくい層
BMI23=統計的にいちばん長生きする層(但し結果的に死んでる数が少ないだけで病気にならないとは言っていない)

という記事を見かけたのだがどういうことなのか。
BMI23でもいいとなると目標体重が数キロ単位でかわってくるのだが。

死んでも健康診断でひっかかりたくない人は22
とにかくなんでもいいから長生きしたい人は23

という事か?
このまま22を目指すべきか迷う。
いやまあどうでもいいか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?