マガジンのカバー画像

車中泊旅の記録

18
車中泊をしながらドライブした時の記録です。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

車中泊旅の記録~豊田市足助に行きました(重要伝統的建造物群保存地区)

2023年 車中泊の旅で、愛知県豊田市足助に行きました。 車に積んでいった自転車で、街巡りし…

また来てね
4か月前
1

車中泊旅の記録~恵那市岩村に行きました(重要伝統的建造物群保存地区)

2023年秋、恵那市岩村に行きました。 ここは重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、古…

また来てね
4か月前
2

車中泊旅の記録~中山道 大井宿にいきました(重要伝統的建造物群保存地区)

2023年秋 大井宿に行きました。 恵那市のファミマで買い物をし、レジの若い女の子に「大井宿…

また来てね
4か月前
3

車中泊旅の記録~ 馬籠→妻籠 旧中山道を歩きました

2023年秋 木曽路に行きました。 旧中山道を歩きたかったからです。 車を馬籠の駐車場に入れ…

また来てね
4か月前
4

車中泊旅の記録~中山道を行く(野尻宿・福島宿)

タイトルを司馬遼太郎風にしてみました。 2023年秋  車中泊だと、することがないので、寝る…

また来てね
4か月前
2

車中泊旅の記録~中山道を行く (奈良井宿・平沢宿)

2023年秋 19号線から少し入った、奈良井宿に行きました。 有料駐車場に停めようとしたら、…

また来てね
4か月前
1

車中泊旅の記録~野麦街道を行く

最近、過激派の桐島 聡と思われる人が亡くなりましたね。 私たちの世代にとっては、感慨深いものがあります。 内田洋と名乗っていたようです。  歌謡曲のグループに、「内山田洋とクール・ファイブ」というのがありました。 内山田洋→内田洋、としたのではないでしょうか? 2023年秋 野麦街道に行きました。 野麦街道は、飛騨高山の女性たちが、岡谷の製糸工場に働きに行くために通った道です。 車で走っていると、右側に石室がありました。 標高1600m 野麦峠に到着して、ハイキング準備で

車中泊旅の記録~飛騨に行きました → 高山と種蔵集落

2023年秋 飛騨高山に行きました。 若かりし頃に、1度行ったことがあり、よい印象でしたが、…

また来てね
4か月前
4

車中泊旅の記録~合掌造りの里 五箇山にいきました

私は今でも「カフェ」というものが何なのか、分かっていません。 喫茶店なのかレストランなの…

また来てね
4か月前
5

車中泊能登輪島市の記憶 ~ 忘れないでおきたい風景

能登では多くの方が、困難に立ち向かっています。 いつの日か復活し、何寧な日常が戻って来る…

また来てね
4か月前
4

車中泊旅の記録~富山県高岡市に行きました

2023年 高岡に行きました。 高岡は鋳物の町です。  高岡市鋳物資料館を見学しました。 …

また来てね
4か月前
1

車中泊旅の記録~楢山節考のロケ地  長野県南小谷村の真木集落に行きました

2023年 映画「楢山節考」のロケ地、真木集落に行きました。 「楢山節考」を知っています…

また来てね
4か月前
2

車中泊旅の記録~長野県小谷村 千国街道=塩の道を歩きました

若い頃、スキーが大好きでした。 夏は御茶ノ水のスキーショップに通い、秋には戸塚の人工スキ…

また来てね
4か月前
1

車中泊旅の記録~長野県白馬村 青鬼集落に行きました

2023年 青鬼集落に行きました。 ここは山村集落です。 148号線から枝道に入り、大糸線の下をくぐって、山道を登って行きます。  集落入り口に駐車場がありました。ここに車を停め、村を散策しました。 1軒の家は、屋内が見学できるようになっていました。 集落の道を上がって行くと棚田がありました。 ここは棚田100選に選ばれています。 青鬼集落から白馬村に行き、スーパーで食料を調達してから、お風呂に入りました。 「みみずくの湯」 700円 白馬村から長野市に抜けるのに、4