見出し画像

自己紹介(Age:0-22編)

こちらでは、0-22歳までの自己紹介まとめです〜
かなりの長文ですので、コアなファンの方向けです(笑)


1. 幼稚園時代

 Age:1-3 『森の幼稚園』にて、日々、自然と遊ぶ。
 Age:4-6 一般の幼稚園に入園。日々、遊び。時々、読み書きも。
(回想録)
・幼稚園で見つけたチョウの幼虫をポケットに入れて持ち帰るも、家で取り出してみたら潰れてしまっていた。。

森の幼稚園(幼稚園)


2. 小学校時代

鬼ごっこ、ケイドロ、缶蹴りなどなど毎日外遊びをする昭和時代のような暮らし。
(回想録)
・友達の家で落ちてきたツバメの雛を育てるも、アリに食べられてしまう。。
・『冒険クラブ』という野外活動クラブでの6泊7日キャンプ(お風呂は3日に1回、採った魚を食べる)は印象的(最初の頃は1日目から泣いていたなあ(笑))。そして、『バオバブ』での田んぼ雪合戦も(笑)
・『言語』という習い事教室で、普通の学習塾とはまた違ったアプローチでの勉強(要約や読書の学習)は、今になって感謝(文章作成や組立てetc...)。

昭和時代(小学生)


3. 中学校時代

野球漬けの日々と、転校という攪拌による「人見知り」への気づき。
(回想録)
・友人に誘われ、全国少年野球強豪チームのお膝元中学の野球部に入部。先輩達に公私ともにしごかれながら(エアガンで打たれたり(笑))、野球漬け・野球部漬けの日々。
・塾に通う。(塾以外では、一切、勉強をしなかった。。。)
・中学3年生での突然の転校(茨城県→長野県)

転校(中学生)


4. 高校校時代

神風神話の確立と体制への反発。そして、「人見知り」の継続(笑)!。
(回想録)
・模擬試験E判定にも関わらず地域2位の高校合格!(しかも、公立1校絞り)
・部活は、楽をしようと野球→バドミントンへ転部。
 2年生の時、新入生の入部希望が多く、退部させるためにラケットに触れさせないようにするという顧問の方向性への反発し、スト決行。
・司馬遼太郎作品に感化(坂の上の雲シリーズ)
・塾の同級生との約束(部活終わりに毎日塾で勉強。来なかったらパン1つ奢り)によって、高校3年間成績上がり続ける(高1(136/150)→高3(8/150))。
・模試でのE判定。高校3年秋での気づき(獣医ムリか、、)と新たな夢(政治家に!)

ステップアップ(高校生)


5. 大学時代

目指せ、『政治家』! 〜「人見知り」克服への道〜
(回想録)
・政治を志す身として、理系で関係する勉強ができるところへと、地方創生・町づくりに係る学課である、岩手大学農学部共生環境課程を選択し、入学。
・「人見知り」を克服するための3つのアクションプランを実践。
 ①議員インターンシップへの参加
 ⇨.JPインターンシップとして、岩手県の衆議院議員階たけしさんの元で2ヶ月間
  インターン(個宅訪問(ローラー)、ミニ集会、街頭演説)。
 ②ヒッチハイク
 ⇨盛岡→陸前高田(110km)、岡山空港→香川(100km)。
  派生して、チャリ旅へ。盛岡→つくば(475km、3泊4日)、盛岡→秋田(60km)
 ③海外へ!
 ⇨大学の研修プログラムにて、フィリピンにて、語学と貧困問題。
  その後、台湾&韓国へ。「アジア愛」醸成。
・「課題は地域に!」と地域活動への参加(久慈、盛岡、雫石、遠野、花巻etc..)
・「学生を地域へ」「学問×地域課題」「バイトに縛られない」と学生のあり方を目指し、学生団体設立(町づくり研究会、遊休地活用プロジェクト=畑ラボ)

目指す(大学生)


6. 振り返り(Age: 0-22)

日々、自然と遊んだ幼稚園〜小学校時代。
『転校』という攪拌と「人見知り」への気づきを得た中学校時代。
神風神話の確立と体制への反発の高校時代
目指せ、『政治家』!の大学時代
と、人生曲線を書いたら、面白そうなんだろうなあと(笑)

中でも、幼少期に自然と遊びまくった経験は、0から『面白い』を生み出すことへの楽しさを学ばせてもらいました。その経験が、自分自身の生き方も含めた多様性への需要と当たり前や自分としての意見を持ち発言していけることへと繋がってきたのだろうと思います。

そして、高校・大学時代では、書籍や多くの方との出会いを通じて、生き方の軸というのを得られ、夢・課題に対して仮説を立て、実証・検証するという取り組みを多く行わせていただきました。

最後に、これからの自分に向けてメッセージを(笑)

・ポジティブで謙虚な人であれ。
 ⇨日々のアクションはポジティブに。対人関係は謙虚に。
  人生経験なんてまだまだ。自身の考えに固執せず話を聞こう。

・常にプレイヤーでいられる人であれ。
 ⇨『主体性』が基軸。受身にならず、自分ごとで何事にも取り組むもう。

・巻かれない人であれ。
 ⇨体制に流されず、意見を持ち、発言しよう。行動しよう。

・柔軟な人であれ。
 ⇨規定路線が正解ではない。正解はない。

・visionを持ち、実践する人であれ。
 ⇨日々・月々・年々、仮説⇆検証を続けよう。


2021年4月16日
神尾 しんたろう

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?