血管を柔らかくする食べ物

高血圧の対策として、減塩などの食事療法・有酸素運動・ストレス回避がある。
食事療法として「血管を柔らかくする食べ物」を摂取することで血圧低下にアプローチする。


  • 食品   栄養素             代表例

  • 青魚   DHA、EPA

  • 野菜   ビタミンACE・食物繊維      かぼちゃ・トマト

  • きのこ  エリタデニン          しいたけ

  • 大豆製品 イソフラボン、ナットウキナーゼ 納豆

  • チーズ  ラクトトリペプチド       チェダー・ブルーチーズ

  • お茶   カテキン・タンニン 

DHA・EPA
人体から生成できない必須脂肪酸
DHAとEPAは血管を柔らかくし、EPAは血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを下げて血栓を予防し、血管が硬くなるのを防ぐ。青魚の生の状態でより多く摂取可。

食物繊維
余分な脂質や糖質を体外に排出する作用、余分なコレステロールが排出されることで、血管壁への蓄積を防ぎ血管の効果を抑制する。

ビタミンACE
ビタミンA,C,Eの総称。抗酸化作用が強い。

抗酸化とは体の中を錆びつかせない(酸化を抑えること)ことですが、活性酸素は体内の酵素によって分解されます。しかし活性酸素の生成量が多いと、無毒化が間に合わずダメージを受けてしまいます。活性酸素の働きを抑えるのは酵素だけでなく、抗酸化物質も活性酸素から体を守ってくれます。

公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネットより

エリタデニン
しいたけに多く含まれている。血中のLDLコレステロールを下げる作用。血液サラサラにする。

イソフラボン
ポリフェノールの一種。抗酸化作用が強い。

ラクトトリペプチド
チェダーチーズ・ブルーチーズに多く含まれる。血圧を下げる効果があるとされ、血管の老化防ぎ、柔らかくする。

カテキン
お茶の苦味成分、脂肪の吸引抑制や傷ついた血管の炎症を抑える。

参考:古山有紀 管理栄養士 著
ひとたび「血管を柔らかくする食べ物をご紹介。食事のポイントまで合わせて解説」
https://www.tokyohakuzen.co.jp/media/90

Thank you for reading my note!!! If you support me,you will be happy and it happens good luck to you!!