見出し画像

1ヶ月で我が家をスマートホーム化した話をする。

大々的なスマートホーム化を考え出したのは、家事にとられるリソースを削減して、仕事に集中して、家族団欒に時間を使いたいと思ったからです。

そんな当たり前のことなんですがビフォーコロナの時は、いかに家庭に目が向いていなかったかがわかります。反省です。

仕事と同じですね。機械に代替えできること、自分じゃなくても良いことはテクノロジーに代替えしたい。その上で自分にしかできないことに集中する環境を整えたいと思いました。

それは家族単位でいうと、こどもと過ごす時間ですよね。

我が家は妻、3歳娘、私の3人暮らしで、2LDKの賃貸住宅で暮らしています。

スクリーンショット 2020-05-07 17.57.00

当然ながらこども中心の生活になります。さらに今は、私が完全リモートワークになったので自宅から仕事をしている為、常に3人が家に常駐している生活をしています。

で、まず「部屋2」の仕事部屋から改造にとりかかりました。

投入機材は2つです。Nature RemoでリモコンをIOT化して、スマートスピーカーと連動させて声で家電を動かせるようにしました。

Nature Remo

仕組みはシンプル。端末にリモコン情報を読ませると、スマートフォンからリモコン操作できるというもの。

画像3

スマホ上のアプリではこんな感じですね。

画像5

Amazon Eco Flex

で、こちらがご存知のAmazonEcoですね。皆さんご存知アレクサですね。このタイプなら2,980円くらいで購入できるのでコスパいいですよね。これはリビングと2台設置しています。これ同士で部屋間通話とかもできるので便利です。

画像4

RemoとAlexaの組み合わせ

上記の通りの仕組みで、Remoにリモコンを読み込ませて、AmazonEco(Alexa)と連動させて、「アレクサ!電気つけて」とか、「アレクサ!エアコンつけて」みたいに声で照明とエアコンを動かせるようにしました。

本当はRemoの人感センサーを使って、19時以降に部屋に入室したら自動で電気が点灯する。退室したら自動で電気が消える仕組みにしたかったのですけど、仕様上無理そうだったので断念しました。

30分人がいなかったら自動で電気が消えることはできそうで試しましたが、なかなかのクソ仕、、(おっと口が過ぎました)。人の気配を感じないとただOFFスイッチを押すという自動化で、少しイメージと違ったので人感センサーを使うのやめました。電気ついてないのに電気を消すのに成功しました!みたいな通知がスマホに一々くるのでショボい、、(おっと口が過ぎました)と思ってやめました。

実はリビングにはRemo miniが1年くらいとりつけてあって、Amazon Ecoをもう一台リビングに設置して、同じ仕組みでリビングでも、アレクサと連動して声でテレビとエアコン、Amazon Fire TV、DVDレコーダーを動かすことができるようにしました。

シンプルに声で家電を動かすという仕組みですね。リモコンで動くものは声で動くようになりました。そこそこ便利です。

ルンバi7+

画像1

次に大物を投入しました。

これは本当すごいなあと思いました。イノベーションレベルですね。

端的に機能を説明していくと、

・部屋の間取りを自動でマッピングしてくれる
・部屋ごとに掃除の指令をできる
・掃除が終わったらゴミステーションが自動でゴミを吸い上げてくれる。

つまりゴミ捨てすら必要ない。ゴミステーションの交換は1ヶ月に1回程度。なのでメンテナンスも月に一度で良い。掃除機からゴミ捨てまでほぼ全自動。

画像2

3回全ての部屋を一通り掃除したら、部屋のマッピングは完了します。その後も補正しながら部屋のマッピングの精度を上げていくことができます。ルンバはめちゃ頭がいい。AI的なすごさを自分の生活内で体験してすごいなあと思ったのははじめてです。それくらい良い製品。

今まで家電に興味がなかった私からしたら感動レベルの驚きでした。

これに伴って部屋もすべてルンバ仕様にしまして、床に置いてあったモノは全て排除してルンバが掃除しやすい環境をつくりました。

朝は家族が起きてくる前にリビングとキッチンの掃除を終えてくれています。

画像8

こんな感じの予約で勝手に掃除をしてくれています。

さらにルンバとアレクサも連動できるので、朝ごはんを食べている時間で、「アレクサ部屋2を掃除してきて」と声をかけると、私のリモートワーク部屋の「部屋2」をルンバが掃除をしてきてくれます。

この時点で朝8時30分。掃除の半分は終わっています。地味にこれすごい。

スクリーンショット 2020-05-07 18.00.59

あとは、こどものご機嫌も見つつ、時間を見て、部屋1と玄関とバスルームの掃除を予約しておいて掃除を自動化させています。

そして洗濯機も大物を投入しました。

Panasonic ドラム洗濯乾燥機 NA-VX900AL/R

10年ぶりの買い替えなので、せっかくなので良いものをということで購入です。

画像9

おそらく現洗濯機の中で最高スペックの洗濯機なのではないだろうか。。洗浄機能や乾燥機能は当然すごいんですが、洗剤の自動投入機能とか便利です。

そしてまさかのスマホ連携があります。使わないだろうと思うじゃないですか。運用とセットですが実は結構使えそうですよ。

画像10

このスマホ連携機能は、使える人は使えるんじゃないかなと思っていて、

空でも浴槽が自動で回る「洗濯カゴモード」というニオイの発生を防ぐ機能があって、それと組み合わせると結構使えるなあと思ってます。

洗濯物入れのカゴをなくして、洗濯機に洗濯物を直接入れる運用にして、洗いたい時にスマホから洗う。

洗剤も洗濯機に入っていて自動投入ができるので、スマホから遠隔操作で行う運用が生活に馴染むレベルで実現可能だろうなあと思います。

乾燥機が今まで我が家にはなかったので、乾燥機がついたことで洗濯物を干す必要がなくなりまして、ここがシンプルに一番効果が出ています。10年前の古い洗濯機かたの移行なので、洗濯物の仕上がりクオリティがやばい。タオルとかフワフワすぎて、え、え、すげえってなりました。

Panasonic 食器洗い乾燥機 NP-TCR4 (5/16設置予定)

スクリーンショット 2020-05-07 18.51.28

次に投入予定のものが食洗機です。工事は決まりまして待ちの状態です。

こどもの食器があるのでプラスチック洗えるタイプです。本当は5人用ももっと大きなやつにしたかったのですが、賃貸住宅なのでサイズ入らずで断念しました。こやつの運用で食器洗いの9割削減できればいいなあと楽しみにしています。

需要あれば、この使用感も追記したいと思います!

家全体でいうと赤のところが機材投入したところですね。青のところが声で動かせるようになったところです。

スクリーンショット 2020-05-07 19.05.46

今まで家にお金かけてこなかったから、良い機会かなと今の時期を前向きに捉えてテクノロジーだけではなく、家具の配置や、全運用を自宅改造に明け暮れています。テクノロジーと実験好きな性格上とても楽しいです。

現状のコロナ下では、いらないストレスは軽減して、やりたいことができる時間と環境を多くつくる。体力を温存して、睡眠時間を確保して、免疫力を少しでも高める。

そんな視点も大事だよなあ。命にお金は変えられないでしょ。と自分に言い訳して、お金を投下しています。ビジネスももっとがんばります。せっかくなのでレポートにしました。

現場からは以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?