身体管理学協会ニュース(10月16日発行)

◉新着情報
【11月~12月開催 身体管理指導士®︎養成講座】開催のお知らせ

11月9日(水)より第七期養成講座を開催いたします。

口座日程は以下の通りです。

【講座スケジュール】
①運動器機能解剖実技  11月9日(水)(東京都内にて)
②トレーニング理論   11月16日(水)〜22日(火)(オンライン)
③栄養学        11月23日(水)〜29日(火)(オンライン)
④休養学        11月30日(水)〜12月6日(火)(オンライン)
⑤整形外科系疾患学   12月7日(水)〜12月13日(火)(オンライン)
⑥内科系機能解剖学   12月14日(水)〜12月20日(火)(オンライン)
⑦内科系疾患学     12月21日(水)〜12月27日(火)(オンライン)
⑧スポーツテーピング実技  調整中(東京都内にて)
&「身体管理Q&A飲食会」(参加自由、別途要費用、夜18時〜)

募集人数3〜8名。
募集期間。〜10月26日(水)締め切り
※締め切り前に最大人数に達した場合はその時点で締め切りとなります。

また締め切り時で最小人数(3名)に満たさない場合は講座開催を次回に延期いたします。

①⑧の講座については東京都内にて実技講座を実施いたします。
①につきましては、必ずご出席いただける方に限らせていただきます。
⑧につきましては、スケジュールが合わない場合には初回受講から一年以内であれば別日にご受講も可能です。
その他②~⑦につきましては録画動画を隔週毎1週間以内にご視聴いただく形式となります。
詳しくは、事務局までお問い合わせくださいませ。
改めてそちらから講座費用、受講にあたってのご案内などの詳細についてのご連絡を差し上げます。
※詳しくは、こちらもご覧ください。

新着情報【11月~12月 身体管理指導士®養成講座開催】のお知らせ

◉神谷教授の内科系身体管理の視点
【第12回:「生きる活動は細胞の働き」 】

こんにちは、理事の神谷です。
このnoteを読みくださっている皆様へ、身体管理を指導するトレーナーに必要な内科系関連の情報を、最近のトピックス等を交えてお伝えします。

第12回目は細胞についてです。細胞は生き物の身体を構成する最も小さく基本的な単位とされています。

細胞の内と外で物質をやりとりし、細胞内に取り込んだ物質を分解して、エネルギーを作り出したり、必要な物質を作り出したりします。

このことは物質代謝とも言われます。

また、ご存知の通り分裂したりして成長に寄与し、子孫を残し、外部の環境の変化にも反応していきます。

人間の細胞の数は、37兆5000億個とか60兆個などと言われます。いずれにしても途方もない数ですね。

その細胞一つ一つが生命活動の営みに貢献しています。一つ一つは微力かもしれませんが、集まれば大きな力を生み出す。とても不思議な生命の神秘を感じます。

このことは我々個人が自分で考えて行っているわけではありません。

それぞれの細胞が自律して行っています。

そんな不思議な細胞っていったい何で出来ているのでしょうか?

組成を調べ見ると、①水(約65%前後)、②タンパク質(約15%)、③脂質(約13%)、④無機質(3%)、⑤炭水化物、その他(2%)となっていました。※文献、資料等により若干差があります。

なるほど、水はやはり身体の基本、タンパク質もそうですね。また脂質も細胞の13%前後を占めるということですので、これらの栄養素は日々の食事の中できちんと摂取することが大切ですね。

人体の細胞は約200種類ほどあるとされており、骨、血液、免疫、神経、筋、腺・・挙げだすとキリがありません。ですが、これほど種類があっても基本的な構造は同じと言われています。

細胞質と核があり、それらを細胞膜が包んでいます。細胞膜は細胞の内と外を隔てており、物質のやり取りをする働きがあります。

核には遺伝情報を伝えるDNAが格納されていて、自らを形作るための設計図が入っています。

細胞質は物質代謝を行う機関があり、タンパク質を合成するためのリボソーム、エネルギーの基を作るミトコンドリアなどがあります。

こうやって見ると、細胞の営みが生命を司っている。そんなことが分かります。細胞の理解を少しでも広め深めることで、より良い身体管理指導に役立つのではないかと思います。

◉養成講座のご紹介
【・休養学/オンライン講座】

休養学とは、運動、栄養以外の、あらゆる身体の管理に対して行う良い行動のことを言います。

【講座内容】

・足(インソール)について

・睡眠の重要性と回復のための睡眠法

・寝具の理論とその選び方

・口腔ケアの方法

・入浴の方法と身体管理

・五感を使って身体を管理する方法

・EMSの活用法

・電磁波について

など

健全な身体作りのためには、休養も大事な要素の一つです。

運動や栄養と同じように、休養についてもしっかりと指導できることが大切ですね。

◎編集後記

秋が深まってきましたね。

ここ2週間は長野への出張があったり、コロナ対応があったりしてなかなかのハードワークでしたが、仕事がある幸せも同時に感じた2週間でした。

秋の長野の夕暮れは、日本の原風景ともいえる景色で空の茜色がとても美しく感じました。もう少し眺めていたいな・・・と思いつつ、仕事に向かいました。

日本各地に四季折々の良い景色があり、素晴らしい街があり、出来るだけ多くのところに訪れてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?