見出し画像

#立皇嗣の礼・11月8日開催・式典委決定 政府は8日、皇位継承に関する式典委員会(委員長・菅義偉首相)を開いた。秋篠宮さまが継承順位1位の皇嗣(こうし)になられたと示す「立皇嗣の礼」を11月8日に開催すると決めた。皇居・宮殿で最も格式の高い正殿「松の間」で催す。 天皇の代替わりに伴う一連の皇室行事は一区切りとなる。

菅義偉首相は式典委で「国民の祝福のなかで滞りなく行われるよう、新型コロナウイルス対策に細心の注意を払いながら準備に万全を期す」と述べた。 新型コロナの感染状況が比較的安定している状況を受け、実施できると判断した。当初、立皇嗣の礼の中心行事にあたる「立皇嗣宣明の儀」は4月19日の予定だった。 立皇嗣宣明の儀は秋篠宮さまが皇嗣になられたと示し、内外の代表が祝う儀式だ。天皇陛下と秋篠宮さまがそれぞれおことばを述べられる。 新型コロナの感染防止対策で、招待者は当初案のおよそ350人から、首相や閣僚ら50人程度に限る。天皇、皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻はマスクを着用されないが、参列者にはマスク着用を求める方向だ。 宣明の儀の後、天皇陛下が初めて皇嗣の秋篠宮さまに会われる「朝見の儀」は予定通りの形式とする。祝宴にあたる「宮中饗宴(きょうえん)の儀」は中止する。立食形式で2回開き計730人程度を招く計画だった。 新型コロナの感染拡大以降、皇室行事も影響を受けた。立皇嗣の礼のほかに2月の天皇誕生日一般参賀や5月の園遊会など、多くの人が集まる行事は中止した。天皇、皇后両陛下の即位後初の外国訪問となる英国訪問も今春から先延ばしした。 立皇嗣の礼は天皇の代替わりに伴う皇室行事で最後の儀式にあたる。政府は節目を終え、安定的な皇位継承策の検討に入る。女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」の創設や、女性天皇・女系天皇の是非が論点になる。 いまの皇位継承者は順に(1)秋篠宮さま(2)秋篠宮家の長男・悠仁さま(3)上皇さまの弟の常陸宮さま――の3人しかいない。男系の女性天皇は前例があるものの、父方が天皇の血筋を引かない女系天皇は過去いない。 自民党内には男系を維持すべきだとの立場から女系天皇に否定的な意見が多い。政府内で当面の皇位継承に問題がないため、議論を先送りすべきだとの主張がある。 2017年成立の皇室典範特例法の付帯決議は「安定的な皇位継承を確保するための諸課題、女性宮家の創設等」を重要な課題と明記した。政府に法施行後に速やかに検討し「結果を国会に報告する」よう求めている。 加藤勝信官房長官は8日の記者会見で「付帯決議の趣旨を尊重して対応したい」と語った。

#日経COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?