見出し画像

【骨の健康】カルシウムが不足するとどうなるのか知ろう。

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
デスクワーカー専門ダイエットトレーナーのあさかつです。

前回は皆さんが気になっている健康の中でも骨の健康について
カルシウムに触れてみました。

今回はカルシウムが不足するとどうなってしまうのか
についてお話してみたいと思います。

不足すると骨粗しょう症のリスクが上昇

それだけ重要なはたらきをしているなら、不足すると大変なことになるんじゃないかな……?」

という不安を感じている方もいらっしゃるでしょう。

カルシウムが不足して血液中の濃度が低下すると、骨に蓄えられていたカルシウムが血液中に溶け出して濃度を調節しようとする「骨吸収」が起こります。

人間の骨は新たにつくられる「骨形成」と溶け出す「骨吸収」を繰り返しており、これらのバランスが崩れると骨粗しょう症になってしまうリスクがあります。

皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

骨粗しょう症とは

骨の密度がスカスカになり、骨折などになりやすくなる病気です。

特にご高齢の方は骨の密度が下がり骨粗しょう症になりやすいと考えられるため、不足には日頃から気を付けておきたいですね。

次回は逆に過剰に摂取するとどうなるのかについて触れたいと思います。



日頃の生活習慣を見直して、まずはできるところからダイエットを始めてみみましょう。


・どんなやり方をしたら良いか分からない。
・自分では長く続けられない。
・リバウンドが気になってしまう。

などお悩みのお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ぜひお問合せ下さい。


今なら『公式ライン』にご登録頂きますと
『自宅でできるストレッチメニュー』プレゼント致します。
https://line.me/R/ti/p/@116xugtx


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?