マガジンのカバー画像

対人関係・コミュニケーション

130
対人関係やコミュニケーションに関する心理学的な話を書いています。 人との関係をうまく築くための知識や技術についてお伝えします。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

言いにくいけど言いたいことを第三者の言葉で伝える方法

相手に対して、言いたいだけど言いにくいことってありますよね。 その相手のことを思って言…

相手を理解していることを暗に伝える「エピソード語り」

相談を受けているときなどに、相手のことを理解していることを示してあげられると、信頼関係を…

「悪口」が自分の印象を損なう理由

「人の悪口を言うと嫌われる」と昔から言われています。 これって本当なのでしょうか? …

質問してくるのって自分がその話をしたいサインかも

今回は、会話中に相手がこの話を聞いてほしいのだな、と気づいてあげる一つの方法について書き…

無口な人との会話中の沈黙の意味

会話の最中に相手が急に黙り込んでしまったり、不意に沈黙が訪れたりすると、戸惑いますよね。…

傾聴している時に涙を流されたらどう対応しますか?

今回は、傾聴に関する話になります。 傾聴というのは、私たちのような心理カウンセラーだ…

話が伝わりにくい人とのコミュニケーションで留意する「幹と枝葉」

今回は、話が伝わりにくい人とのコミュニケーションに関する内容です。 こちらが伝えたいことがどうも伝わりにくい人がいます。 「そういう意味で言ったんじゃないんだけどな」 「そんな細かいこと、今は必要ないんだけどな」 「どんどん話が広がってこちらが伝えたことから逸れている」 物事の細部にこだわるがゆえに話の主旨を理解するのが苦手な人。 そのような人に見られる特徴とコミュニケーションをとるときの留意点を説明します。 物事の細部にこだわる人に見られることのある特性

意識せずにやっている嫌われる習慣「ファビング」

今回は、意識せずにやってしまいがちな人から嫌われかねない習慣、「ファビング」についてお話…