見出し画像

投球時 足を上げた際に後ろから見るべき注意点・ポイント

投球フォームを見るときに体重移動からリリースまでのフェーズを注意してみる方は多いと思います。足を上げた時のフォームを注意して見る指導者や選手は少ないです。しかし、初めの足を上げた時のフォームが崩れてしまうとその後の体重移動などに大きな影響を及ぼしてしまいます。足を上げた際の荷重のかけかた・頭の位置・足の上がる位置・重心の位置など意識するべき事、見るべきことは意外と多いです。

足を上げた際に大切なことは右足の母指球に荷重が乗り頭の位置が母指球側・腹側にある事です。そうすることで重心が腹側に位置します。後ろからみると上体がやや前方に傾きます。ただこれが背中が丸くなって場合は注意が必要です。あとに解説します。
これができていないとこの後の体重移動からリリースに大きな影響を与えます。今回は体重移動後の事は解説しません

足上げ 前方

重心の位置がなぜ大切かを簡単に解説します。重心が腹側にある場合、体が回転し時には腹側から投球方向に重心が移動します。

重心が背側にある場合は体が回転した時に背側から非投球方向に重心が移動してしまいます。そのため投球する際には重心を腹側に位置させる必要があります。

荷重移動

足を上げた際に荷重が右足の踵に乗り頭の位置が踵側・背側にあると重心が背側に位置してしまいます。上体が起き上がり真っすぐになっている又は上体が背側に傾きます。すると体重移動時に重心が背側になったままになってしまうことが多いです。指導者でセットした時や足を上げた時に真っすぐ立て・胸を張れと指導する方がいますがこれは上体が背側に倒れてしまう可能性があるので僕はこのような指導はしません。


足上げ 反り

上体が背側に倒れる選手には左股関節が硬く股関節を屈曲して膝を上げられないために上体を背側に倒して膝を上げようとすることがあります。そのため指導をしても股関節の硬さが原因でフォームの修正ができない場合があるので注意が必要です。

画像3

もう一つ股関節が硬く上体を背側に倒して膝を上げようとする選手は重心が背側になるためにバランスを取ろう右膝を腹側に曲げます。また背中を丸めて頭の位置を腹側の方向にしようとします。

画像4

股関節が硬くなおかつ足関節が硬くて背屈可動域がない選手の場合、お尻を背側に引くことがあります。この場合、右足関節が背屈し母指球に荷重が乗せられないために踵に荷重がのり下腿部が背側に傾きます。重心が背側になるために上体を腹側に傾かせてバランスを取ろうとします。


画像7

最後に足を上げた時にお尻が下がる選手がいます。このような選手はお尻が下がり背側くるので踵に荷重がかかります。お尻が下がるために右膝が曲がります。重心が背側にいくために背中を丸めて頭の位置を腹側にするのと左足を体から話してバランスを取ろうとします

足上げ 穴落ち


足を上げた時に大切なのはしっかりと右足の母指球に荷重をかけて重心を腹側にすることです。今回紹介したようなフォームになっていない確認してみてください



いいなと思ったら応援しよう!