見出し画像

備えの意識は地域で違う

私が東京に上京して来た時の事
震度3~4の地震が年に数回あった

東京で初めて震度3を経験した時
その揺れにびっくりした!

周りの友達があまり驚いていなくて、驚いた!
なんで大丈夫なの?
びっくりしないの?

その理由がわかったのが
東京・関東が地震が多いと言う事

私が生まれ育った西日本では
地震はほとんどなく
私も地震の経験は2、3回程度だった
それも震度3とか4レベルのもの

子供の時、夜中の地震に
父が慌てて子供部屋の私たちのところに来た事を
はっきりと覚えている

そんな環境だったのせいか
子供の頃の避難訓練や防災の教育は
関東と全然違う!

その違いをはっきりわかったのが
子供が幼稚園に入園した時

防災頭巾を用意する時だった

私、防災頭巾被ったことない

子供の頃、避難訓練で防災頭巾を被ったことがななかった
それは多分、大きな地震を経験してこなかったからかなと
推測する

関東は関東大震災を経験し
防災意識が備わってるのかなと思う


地域で備えの意識が違う
防災頭巾はその違いを教えてくれた


この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,760件

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポート費は、新しいレシピ開発や、美味しい食材、お店探しなどに使わせて頂きますm(__)m