見出し画像

ペルソナの重要性

おはようございます🤗

ここ最近3日に一度は銭湯に行くのが習慣になっています。
家で入るお風呂と銭湯に行って大きなお風呂に入るのとでは、気の持ちようかもしれませんが、疲れが取れる気がしています。
銭湯に行った夜はぐっすり眠れるし、最近の一番の癒しです。

自分の中でこれをするとスッキリするとか癒されるというものがあるのは、気持ちを切り替える上でもとても大切ですよね。

前置きはこのくらいにして、そろそろ本題に移りたいと思います。
今日もWEBデザインについて書いていこうと思います。

それではいってみましょう!!!

ーーー

●UX設計のユーザー体験って何?

昨日はUX設計とワークフローについて書きました。
UX=ユーザー体験をさすことはわかりましたが、では「ユーザー体験」ってどのようにしたらいいの?と思いますよね。
そこで「ユーザー体験」の捉え方について考えてみようと思います。

ユーザー体験とは以下のような解釈と定義をするとよりUXを設計しやすくなると言われています。

【UX =ユーザー体験の解釈と定義】
 UX=「ユーザーのタスク」+「コンテキスト」

ここで言う「ユーザーのタスク」とはユーザーの要求のための目的を指します。
ユーザーには何かしらの要求があり、その要求のために目的(タスク)を達成するという考え方です。
まさに、この目的を達成するための工程に起こりうることも予測し、サービスやWEBサイトを設計することがUXデザインです。

これに加え、ユーザーがサイトやサービスを利用する状況や環境をイメージするコンテキストが必要になります。
ユーザーがサイトやサービスを利用するシーンをイメージすることで、どのような情報やコンテンツを求めているのかを見極め、理解することができます。

しかし利用するユーザーはさまざまです。
年齢やユーザーの職業により、モノや言葉の捉え方が違います。
特に言葉の捉え方はそれぞれのユーザーによって異なる場合があります。
同じ言葉でも異なる言い方や名称があったり、意味が異なる場合があります。

そのため、サービスやWEBサイトをデザインする上で必要なのは、ユーザーの理解とユーザーが利用する環境や文脈まで考慮してデザインする必要があります。

UXを「ユーザーのタスク」+「コンテキスト」と解釈することで、どのように設計したらいいかが見つかりやすくなります。


●ペルソナの重要性

上記に記載したUX=「ユーザーのタスク」+「コンテキスト」と解釈するとペルソナを活用したUX設計がしやすくなります。

年齢や職業によってモノ・言葉の捉え方が違うということは、そのサービスがターゲットとする人物像を細かく設定し、設計に組み込むことで、ターゲットとしている人に届きやすいということになります。

このことから、UX設計を行ううえで「ペルソナ」を設定することは非常に重要だということがわかります。

ではそもそも「ペルソナ」とは何か。
ペルソナとは、ターゲットである架空のユーザーを細かくリサーチし、それを元に想像した人物像のことです。
年齢、性別、居住地、職業、年収(月収)、性格、行動パターン、嗜好などはもちろんのこと、名前も実際に想像できるような名前をつけます。

WEBサイトを設計するうえでペルソナを設定することにより、機能、情報設計、デザインをすることができます。

ペルソナを設定するうえで重要なことは、適当に設定するのではなくリサーチを重ね、実在する人物の明確且つ具体的なデータのパターンを見つけ出し、それをもとに設定することが重要です。

ペルソナの設定方法として以下のようなことがあげられます。

・写真 → 実物像により近くするため、イラストは使用しない
・名前 → ダミーの名前や実際の名前ではなくペルソナを想像して考える
・年齢 → 年代でなく○歳と具体的な年齢を設定する
・性別 → 男性・女性・中性
・職業 → 会社名や肩書きなども設定する
・特徴 → 性格や行動パターンなど
・ペルソナが言い出しそうな言葉やイメージできる言葉
 → 人物像がイメージしやすい言葉

ペルソナを細かく設定することにより、ターゲットに届くサービスや商品・WEBサイトなどを作ることができます。
まずは手にとってもらう、閲覧してもらうことからです。
そのためにもこの「ペルソナ設定」は重要であることがわかります。

顧客を創造し、顧客の求めるものに近づけることがUXデザインの基本ということを再認識しましょう。

ーーー

ペルソナについて、ここまで細かく設定していなかったなぁと学習していて反省しました。
年齢も年代にしていたし、名前なんてつけていなかったなぁと反省しています。
デザインをするうえで、一番重要な「顧客を創造する」ということを再度考えてみようと思いました。

今日も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました🤗
みなさまにとって、今日もステキな1日でありますように✨

それではステキな休日をお過ごしください。
いってらっしゃい!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?