見出し画像

何事も自分で決める

おはようございます🤗
今朝は久々に6時に起床し、朝会に参加することができました🙌
昨日セトちゃんのvoicyを聴いてネガティブに捉えずポジティブに捉えようと意識して就寝しました。

朝、いつものように目覚まし⏰が鳴り始めて、いつもなら「起きなきゃ」「朝会参加しなきゃ」と思い目覚ましを止めるのですが、今日は「さぁ、起きよう」「朝会に参加しよう」と思って目覚ましを止めました。

たったそれだけで、身体が動き二度寝することもなく、無事朝会に参加することができました🤗

少しの気持ちの持ちようでこんなにも行動が変わるものなんだと痛感した瞬間でした。
そんなわけで、今日から気持ちをポジティブに捉えるように意識して過ごしてみたいと思います。

そんなわけで、今日はちょっとした意識の違いで、行動がなぜ変わるのかについて書いていこうと思います。
それでは、さっそくいってみましょう!!!

ーーー

●何事も自分で決める

色んな啓発系の本にも書いてありますが、主体が自分でない場合、人は動きません。
どうゆうことかというと、自分の意志で「何かをやろう」と気持ちを置き換えることで、やりたくないこともスムーズにできるということです。
まぁ、全てがそううまく行くとも思いませんが、確実に強制的なものには人は突き動かされないと感じます。

「〜するべき」「〜しなきゃ」

まさにこの2つです。
実際、昨日まで私は「起きなくちゃ」「起きなきゃ」と思って朝起きていました。

脳は賢いので「〜しなければ」と思うと「あなたがやりたいことでなければ、起こさなくてもいいですね」と捉えます。
しかし「〜したい」「〜しよう」と思うと、「それはあなた自身がやりたいことなんですね、それでは起きましょう」と捉えます。

やる気が出ないとき「気持ちの持ちようだ」とかよく両親に言われていましたが、まさにそうですよね。

脳は自分が思っているよりも、ずっと繊細で賢いのです。
でも騙されもしやすいのです。
本当に自分の気持ち1つで人生を良い方向にも悪い方向にも決められるんだぁと感じました。

毎日朝起きれない日が続けばネガティブになり、自己肯定感が下がりますが、そもそもそれ自体が幻想だということですよね。
その前段階で、自分がネガティブに物事を捉えている結果としてそうなっているだけのこと。

この2日間でこのことに気付けただけで本当によかったです🙂
今日から意識して物事を捉えていこうと思います。

ーーー

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました🤗
みなさんにとって、今日1日ステキな日でありますように✨
それでは、いってらっしゃい!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?