見出し画像

自分が好きに自信ありますか?

おはようございます🤗
昨夜、鴨頭さんとMBさんのトークショーを朝会のメンバーと一緒に見ていて就寝時間がいつもより1時間遅かったため、身体に疲れが残っています。
今日は家にいても作業が捗らない空気に満ちているので、場所を変えて作業したいと思います。
今日は昨日見たトークショーの感想を書いていきたいと思います。

それではいってみましょう!!

ーーー

●鴨頭さん×MBさんのトークショー

実は最後までちゃんとみたのは昨日が初めてでした。
トークショー当日、オンラインで購入はしたものの仕事が終わらず見れなかったので、全部見れていませんでした。
最後まで見た感想「いやー、面白かった!!」これにつきます笑

正直、鴨頭さんのオレオレな感じとても苦手であまり自ら触れようとしてこなかったので朝会のメンバーと一緒に見ることにより最後まで見ることができました。
おかげで以前よりもかなり苦手意識が薄れた気がします😅

何より聴衆を魅了する話し方をする方だなぁと感じました。
あと「人気者になりたい」と自分で言っているのを聞いて以前よりも好きになりました。
自分がこうしたいと思っていることを口に出せる人って強いなぁと感じました。
だからたくさんの支援者がいて人を魅了するのだろうと思いました。

MBさんは私にとっては尊敬する人なので、彼の話が聞けるのを楽しみにこの講演会も申し込んだのですが、2人の掛け合わせというか鴨頭さんの話とMBさんの話が融合してとても面白かったと感じました。

テンポも良く、あっという間の2時間でした。

ではどんな内容が心に響いたかをまとめていきたいと思います。


●大人になって勉強すると誰かのためになる

小さい頃勉強していた時はいい点数をとって喜んでくれるのは親と自分くらいしかいなかったが、大人になって勉強すると誰かに伝えたり勉強したことを行動に移すことにより誰かのためになるということ。

小さい頃は誰のために勉強しているのかわからなかったし、勉強全てが楽しいと感じることはなかった。
実際私もUNCOMMONに入ってから自分のために勉強していると感じるし、勉強したい!と自ら思うようになった。

もちろん自分にとっても有益だし、社会の中で生きていく上でとても必要なことだと感じます。
でも何よりも自分の心を満たすために勉強しているのだと感じます。
言ってみれば知的好奇心を満たすために勉強しているようなものですよね。


●好きなことを極める

自分の好きなことに対し狂ったように極める。
自分の好きなことに突っ走れば人が勝手に巻き込まれていく。

この2人がこれを言うと説得力の何ものでもないですよね。
西野さんもホリエモンも然りです。
本当に自分の好きなことに突っ走ることってなかなかできないって思いがちですよね。
けれどMBさんが言った一言がとても心に残ったのですが

みんな自分の「好き」を信じきれていない。

いや、まさにこれでしょと思いました。
好きを仕事に変える発想ってまさにこれですよね。
向いていない仕事だったら、自分で向いている仕事を作る。
箱に人を合わせるのではなく、人が箱を作るということ。
それって仕事になるの?というものが仕事になる時代に来ている。
色んな選択肢があることを知ることから知る。

自分が「常識」だと思っていることをぶち壊して新しい「常識」に塗り替えてみる。
物事を多面的に捉えて、価値を置くところを変えてみる。

そう考えると今している仕事って視点を変えればもっと楽しく仕事ができるということだし、楽しく仕事をすればどんどん新しいアイデアを生み出せることにつながりますよね。

突きつめた主観が客観になり、飛び抜けた利己主義が利他主義になる。

これこそまさに今のビジネスモデルだと思います。
そのためにはインプットもアウトプットも欠かせない。
そのために勉強する。
全て繋がっているのだなと感じます。

どんなことにも興味を持ち、それを知りたいと思う気持ちを忘れず知的好奇心を満たすことは色んなことに転用できる可能性を秘めているし、無駄はないのだと思います。

スポーツはルールを変えれないけど、ビジネスはルールを変えられる

自分が思ったことにチャレンジして失敗したとしても、いつかそれが何かの役に立つことだってある。
ルールに縛られずに、自分が正しいと思っていることに突き進むということはとても大変なことだけど、ここにしか楽しい未来はないと思いました。

正直、今自分がしている「仕事」はどうしても「楽しいこと」と完全に結び付けられていない気がしています。
自分は本当は何に興味があって、何がしたいのか、何をしている時が楽しいと感じているのか少し深ぼってみたいと思います。

ーーー

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🤗
今日も皆さまにとってそして私にとってステキな1日でありますように✨
それでは、いってらっしゃい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?