見出し画像

THE TANPENS3月号 発売されました。

2月28日 今回も無事に発売されました。よかったー。


VISSEL神戸のホームタウン活動

わたしはスポーツ事情にはとても疎いのですけれど、サッカーが他のプロスポーツと異なることは、母体の企業がより地域と密接にかかわろうとしていることじゃないかなあと思っています。でも熱心なファン以外案外地元との取り組みって知られていないんじゃないかなあとも思います。
この記事を読んだどなたかが、地元のJリーグチームがどんな取り組みをしているか、ちょっと調べてみる、ちょっとスタジアムに足を運んでみる、なんて行動をとってくれたらとてもうれしいです。→VISSEL神戸

AWAJI STORY

うっすら光芒がみえてます。兆しっぽいw

これが表紙の元写真です。縦に切り取りました。
初めて淡路島(兵庫県なのね!)に上陸したのですが、明石側と徳島側で文化がかなり違うのかな? そんな印象を受けました。でも、どこでも食べ物はとてもおいしかった。海の幸、山の幸に恵まれた温暖なところという印象を受けました。三宮から淡路島に着くまでの間のショートストーリーをファンシー・コウが描いております。

小説

夏木蒼 どこにもいないサラへ
高校の人気者だった女の子が自殺する。べつに親しくもなかった「あたし」なのに、最後に会話した人物になってしまう。当惑や困惑、理解、そういったものがないまぜになった複雑な高校生の感情が詰まった掌編です。

はじめアキラ さらう、さらう
例えば、撮影をしていてきれいすぎるものには漠然と不安や恐怖を感じたりするのですが、本編もそんな気持ちになること請け合いの一編です。
作品の性質上多くは語れませんm(__)m読んでね。

高山真由美 春きたりなば
カッポンマーグロというジェノバの郷土料理を葵リベロさんからご提供いただきました。葵リベロにてまず食べるべき一品、というほどの、お店の代表料理です。
両親のところに娘が結婚したいという相手を連れてきたのですが、ピンク色の髪だった。高山版親父の一番長い日、と思って読んでください。

明石の老舗

明石の魚の棚商店街にあるハセ蒲鉾さんを取材しました。市民の食卓をささえる老舗、どんな歴史があるのでしょう。

お求めはこちらから→click!!

年間購読がお得です。今月もよろしくお願いします~。

THETANPENS3月号表紙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?