見出し画像

#43 完璧なシナリオ そう簡単に無いよ

みなさま、お疲れ様です。連休いかがお過ごしでしょう!本格的に暑く蒸してくるシーズンですから、水分しっかりとって夏バテせぬよう過ごして参りましょう。

娘が中学の部活で軽音楽部に入ってバンドを始めました。ボーカル&ギターをやるみたいで、最近娘とカラオケに行きます。当然僕も繋ぎで歌うことになるのですが、昔の曲ばかりでは娘に誘ってもらえなくなりそうなので頑張って最近の曲も聞いて歌ってみています。。今日も喉が潰れました。

最近、ジブラさんが数年前に出された著書、「ジブラの日本語ラップメソッド 韻のマジック全スキル」を読みました。娘が今後歌詞を書くのに僕もちょっと勉強してみようということでいくつか読んだ作詞スキル本の一冊です。結論面白かったのと実践的な内容でした。

ラッパーに限らず色んなアーティストが韻を踏んだ歌詞で曲の完成度を高めていると思いますが、この日本語のライムというのは独特で詩にとても深みを持たせてくれるものだと知りました。

さらに、音楽の歌詞にとどまらず、韻を踏むという言葉つなぎは、言葉にリズムが乗るので、スピーチ・演説・プレゼンや意思を表明する時にも聴衆の共感を生んでいくことにつながるじゃないかと。

僕もちょっと詞とその韻を考えてみたのですが、韻を踏もうとするとめっちゃ言葉を考えて、さらに語呂とリズムを意識するので、結果的に日本語の扱いとしゃべりのリズムが養われるんじゃないかと仮説を持ち始めました。

さらに詞を考え始めると、当然その時々の時代の背景や社会情勢、自分を取り巻く環境にアンテナを張ることになるので結果的に世界の出来事を意識するようになり情報感度も上がり、日々の意思決定や細かな判断の精度があがるかもしれないなと。

ちなみに、ちょっと考えた詩はこちらです。。恥ずかしいのですが、結構真剣に考えたフレーズです。

"今の社会は まるで魔界
未来はあるのか みな不可解
仲間を叩き 楽しいかい?
作ろうワイワイ 笑う世界"

これは最近の芸能人の不幸な死やSNSでの誹謗中傷、また今世界で起こっているプランデミックやグレートリセット、そんな世界を笑顔で変えられないのかを表現した詩なのですが、、、

あとはこんなのも。

完璧なシナリオ そう簡単に無いよ
周囲からの期待を 楽しみたいよ 
研ぎ澄ます気合を 解き放つ試合を
ゴールに走ろう 新しい時代を

これは色んなシチュエーションに当てはめてそう書いているのですが、人生シナリオ通りには行かないけど、ゴールがあればシナリオは変われどいつかは辿り着くということを言いたかったり、試合というのは人生の日々とも言えるし、自分自身との戦い、時には相手が表れる競争に臨まなければならない時もある、とにかく普段から自己研鑽し時に備えよ、ということが言いたかったり。たった4フレーズなのですが、そこに色んな意味を込めることができるのが詩なんだなと、かつそこに韻が踏まれると腹落ち感がグッと増すんだなと、実際に詩と韻を考えてみて勉強になったところです。

正直、普段のプレゼンでここまでライムばりばりの表現で話したらウザいけど、時にリズミカルな詩的なフレーズで、聞き手の心をグッと掴む工夫、熱意を伝えるという努力はやってみてもいいかもしれません。
どんなシチュエーションでも相手は忙しくまた同様の提案や内容をたくさん受けている中で、自社の自身のサービスや思いを伝えて響かせるには何か言葉に思いが乗っていないといけないと思うのです。

チームのゴールやサブゴール、行動指針や口癖も、言い回しは異なれど基本的には同じことを毎回毎回伝えて、常にみんなが同じ方向を向いて進んでいることが大切です。

僕だけがやってもだめで、チームリーダー、各メンバーそれぞれが同じ粒度でゴールを理解、実践して初めて事は成せると思うのです。

グループで200名、日本オフィスで40数名、皆が輝けるチームであり続けるために、またさらに成長し続けるために、普段から言葉を磨いていきましょう。

最近、Vponグループで大きな意思決定が続いています、それに伴い組織のあり方も変わっています。きっかけは何であれ、全ての事象の原因は結局は自分たちに発端があり、それは普段の思考から来る、普段発する言葉からその事象は起きているんだとチーム全体、特にマネジメントの立場にある人はより強く意識して、運営に当たっていかなければならないと強くリマインドになったここ2-3週間でした。

いつも言いますが、思考が言葉になり、言葉が行動になり、行動が習慣になり、習慣が性格になり、性格が運命になるのです。

個人だけでなく組織も全く同じです。
その組織は何なのかは構成するメンバーの言葉から始まりやがてそれは組織の運命に繋がります、これは間違いない真理です。

連休後、夏本番、英気を養って、連休明けから言葉を大事に、時に韻を踏んで、楽しくゴールへ向かっていきましょう!まあ、"完璧なシナリオ そう簡単にないよ" ということで毎日悩むでしょう、だから楽しいし成長機会、勉強になるぅ〜の精神で。

引き続きナイスな連休をお過ごしください^ ^/

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?