見出し画像

豊かさの感覚〜夢見心地〜

2023.4.10(日)

豊かさって感覚です。
フィーリング💓


内側にあるものを思い出す。

そうすると外側にも表現されてくる
って感じだと思います。

今朝はその思い出す感覚を共有したいな😆

こうなると有効、有用なのが
アートとか、音楽とか…

そういうものなんだけど、

たまたま昨日いいお天気で桜と水仙の
写真を撮ったのでシェアしますね!

ふだんあまり接写は出来ないのだけど、
ひさしぶりにしてみました。

太陽の光が健康的ですよね?😆
↑健康的って?w

可能であれば、
太陽が出ている時は
太陽を見るといいかもですね!

↑なんとなくこの写真のイメージを脳に焼き付けてみてください。瞑想効果あるです。

春のこの季節のエネルギーは柔らかいですね。

芽吹き、開花のエネルギー✨

一面の水仙と土手の向こうには桜。
そして青空。

鮮やかですよね♪

ラッパスイセン。
植物の生々しいエネルギーを感じます。

春、春、春!
四季のコントラスト!

✨✨✨

なんて花かな?

フキノトウ

春の代名詞。
フキノトウの天ぷら。

苦味がデトックス成分らしいです。

春の山菜は苦い。
冬に溜め込んだ毒素を排出するとか!

今年はフキノトウを沢山、食べています。



また、
「豊かさ」って
響きでもありますよね?

光、色、花、、
独特な響きを発しています。

共鳴。


めちゃくちゃ豊かです💓


豊かさがデフォルト。


ハートに響いた豊かさは
形になると思います。


どんどん、
今ある豊かさに心を明け渡しましょう。

本来は✨

日本人って、
この豊かさの感覚が繊細ですよね!

大丈夫です🙆‍♂️
みんな持っていますから👍

あとは脳波の状態。

夢見心地で気分よく。

アルファ波、シータ一波。

微睡んでいる時のイメージは
特に実現しやすいです。



これ、フランスのラスコー洞窟の壁画。


20,000年前、クロマニョン人が書いたらしいですが、書いた人、めちゃくちゃ豊かに微睡んでいます。

僕にはそう見えます。

これを書いたことで、彼らの前に牛やオオツノジカが現れたでしょうね!


この感覚、僕がなにを言いたいか?
日本人には思い出せる人がいるんです。

微睡み、
イメージして、
アートして、
カタチになる。


これがすべてっす!


あとは寝て待つだけ😁w


人はそう生きるのが
備わっている幸せなんかな、
って思います一


懸命に働いて努力して
世のため、人のために成果を上げて
ってイミテーションよね😆

お金や成功とか、
唯物的な価値観に縛り付ける
そういうものを随分と信じ込まされ、

洗脳されて本来の自分からしたら
遥か遠くを旅して来ながら
いよいよ豊かさがデフォルト
な自分に帰還する。


そんな感覚を思い出していただけたら
うれしいです😊



今まで豊かさだと思っていたことは奴隷の首輪の内側に刻印された誓約かもしれませんね!


豊かさが豊かさを生み出します。

昨夜、石橋多香子さんのプロデュースXセッションでしたけど「この豊かさの響き」を分かち合いました。響きなんで一方通行じゃないんですよね♪

ビビビーンと共鳴するんです。

人って本来の自分から遥か彼方へと遠ざかることで帰還するんです。豊かさがデフォルトな自分へ。

あらゆる努力がそこから遠ざかる理由だってわかったならあとは寝てれば良くて😆

微睡むw

人生っていろいろあるように見えますが真相は実にシンプルです💓


つまり今日も楽しみましょう!✌️


ステキな1日を💓


篠原雅弥

Shinohara Masaya
プロデューサー・作詞家・MIX師


音楽を中心とした、ジャンル横断的プロデューサー・作詞家 。音楽アーティストやイベントのプロデュース歴20年。売り先ありきで型にはめるのではなく、アーティスト本人が生まれながらに持つ資質や魂の目的を掘り起こし、その人オリジナルの世界観を共に創造していくプロデューススタイルが特徴。現 在ではアーティスト以外の方へのプロデュースセッションも人気。またクラウドファンディングコンサルタントの資格を有し合計 1,500 万円以上の成功実績を持つ。

幼少期に親戚からの虐待や、家族から「お前は才能がない」と言われ続けたことで自分を表現することに大きな恐れがあったが、大学卒業後、封印してきた表現活動(ロックバンド、劇団など)を始める。しかしその後、自分なら ではの表現を追求したいという気持ちを抱きつつも、表現者としてセンター に立つよりも裏方の道を選ぶ。

1998年から、バイオリン奏者、手回しオルゴールシンガー、弾き語りシン ガーソングライターなど、多種多様な女性アーティストのプロデュースに携わる。プロデュースしたイベントも多数。作詞家としても石田桃子(俳優石田純 一の姉)、葦木啓夏(美咲)など の作品を多数手がける。2022年、活動20周年を 機に制作したアルバム「Oh, Baby Blue/星園祐子」では全曲作詞を担当し、作 詞家(表現者)としての活動に再び目覚める。

同じく2022年より、アニメ/ゲーム分野で活躍している息子Kuuとの協業をとおして、アニメ、音声合成音楽(ボカロ)に表現領域を広げ、作曲家 星園祐子と組んだ合成音楽ユニット「Babyblue 」を始動。AIを導入したCeVIO AIと いう技術を使い、それまでになかった深い人間味がある合成音声作品が人気となる。

日本の若年層はじめヨーロッパ、アジアにファン層を持つサブカルチャーに 着目し、2023年からオリジナルコンテンツの世界発信を開始。日本と世(欧米)の文化交流に邁進中。プロデューサーという肩書きながらも、常に自身も「プレイヤー」であり続けることをモットーとしている。

星園スタジオ
https://hoshizono-studio.com/

レガシーソング制作
https://hoshizono-studio.com/legacy

アーティストプロデュース
https://hoshizono-studio.com/produce

三面鏡で見る自分
https://three-sided-mirror.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?