見出し画像

キャリアデザイン〜人生を主体的に描き実現するために〜 #1

現在転職活動真っ最中の自分がインプットの場、思考を整理場としてこの投稿を活用します。文章表現力もあげていきたい、書いていると落ち着く。

これらか自分の転職について投稿を積極的にしていきたいと思います。これから転職活動を考えている人、同じように転職活動をしている人と共感できる場になればと思い投稿していきます。

キャリアデザインとは?

キャリアデザイン=人生を主体的に描き、実現する為のロードマップのようなモノかもしれません。実現したい環境・姿のために転職活動を決心しました。ですが、闇雲に活動を行ったところで迷走してしますのがおちです。だからこそ見つけるために考える必要のあるステップを3つ解説してきます。

1:will=やりたいこと
①どんなことが好きなのか?
②どんあときにやりがいを感じるのか?
③どんなことに興味が引かれるのか?

上記の③つのポイントを探ることは職種や業界を見つけていくことができる部分だ。またその中で自分の原体験とセットになるとなおよしである。

2:can=できること
今働いている会社以外に身を置いていつでもできる
→汎用性のあるスキル、客観性があるスキル
①これはできると言えるスキル
EX)ポータブルスキル=持ち運び可能なスキル
人から話を聞き出すのがうまい/数字を基にロジカルに考えることができる
②しいて挙げるならできるかなというスキル
→持ち運べなくてもこれはできるよというスキル

3:must=何をやるべき!
①社会や世の中の流れに置いて、どこに身を置くか
→今、自分が身置いている市場に将来性があるか?
大手であっても技術の進歩などこれからの世の中の流れを考えると、先細にになる。時代や将来を考えて見据えて考えていく
②企業のニーズにどう応えるか?
→企業側に自分を採用するメリット。働いている企業から何が求められているかを把握する。自分をこういうことをやりたい、こんなことができると目標やスキルをアピールする。
※ここが注意点だ独りよがりのアピールはダメだ。相手側の会社にどのようなスキルで自分が応えることができるのかを考えることが必要だ。

行動案

必要な行動案はこれに限る。

wii+can+mustを踏まえて
なりたい自分を設定し、ゴールイメージを時間軸とセットで考える。
※だらだらしていてはダメだ

優先度が高く、すぐに取り掛かることを中心に体系立てて課題を設定

具体的な行動に落として日々実行する

なりたい自分をに近づくために必要な企業=転職先がみつかるのではないか

今後について

思考の整理の場として、自分の転職活動のストーリーを表現するためにこれからも続報をどんどん発信していきたいと思います。

引き続きよろしくお願いします。


いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に活用させていただければと思います。サポートして頂ければ幸いです。