見出し画像

石田衣良「大人の放課後ラジオ」が面白い。

YouTubeバブルもすでに落ち着き「金持ちYouTuber」が前ほど稼げなくなったと嘆く声が聞こえてからはや数ヶ月。個人的にはそれほど見るべきチャンネルもないなと思う今日この頃ですが、今日は、最近面白いと思って見続けているYouTubeチャンネルを紹介します。

石田衣良「大人の放課後ラジオ」

公式の紹介文は「小説家 石田衣良が、若い仲間たちと大人の放課後をテーマにお届けする、自由気ままな番組」。なのだが、実際に聞いてみるとこの一行だけでは表現できないほど、世の中のさまざまな普遍的な事象に鋭く、でもソフトな語り口で斬り込んでいて大変面白いのですよ。

自分は特に小説家石田衣良のファンというわけでもない。なのだが、どんなテーマにも深い理解と鋭い見識があり、コメントの切れ味が小気味よく、作家石田衣良の凄みを十分に感じさせてくれる。知識も実に広範である。これだけでも一見&一聴の価値がある。

キャストは他に、プロインタビュアーの早川洋平とキャスティング事務所代表の美水望亜(よしみず・のあ)の2名。石田衣良のコメントを引き出す役割というポジションに見えるのだが、2人それぞれの意見も示唆に富んだもので、何より回を追うごとに3人の息が合ったやり取りがどんどん練れており、会話コンテンツとしてもなかなか心地よいと思わせてくれる。個人的には今一番面白いと思っているYouTubeチャンネルである。

ひとつの番組につき、無料で視聴できるのは実は前半部分のみである。ということで、僕はメンバーシップに加入してしまった。月額800円。これで過去回まで全編見放題なのでまったく惜しくない。ニコニコ動画とPodcastもあるのだが、できれば同一メンバーシップですべてのメディアが見放題聴き放題になるといいのだが(特にPodcast)、まあそれもビジネスである。自分がやるとしても別料金にすると思うし…

それはさておき、いくつかおすすめ回をご紹介したい。

【第148回】宗教2世 非合理な教えで心を縛られる子どもたちの切ない生活とは
菊池真理子の著書『「神様」のいる家で育ちました』を紹介しながら、近年クローズアップされている「宗教2世」および新宗教について斬り込んだ回。個人的に信仰は持たないのだが「人の信仰」というものに興味があるので、これは面白かった。

【第178回】村上龍とはだれか?魅力と作品を徹底解説!
村上龍(特に初期)の小説が大好きな自分にとってはどハマりの回。なお、「大好評ムラカミ特集」とタイトルにあるように、村上春樹がテーマの回も複数回あります。みんなもっと初期村上龍について語ってくれー。

【第3回】『殺戮の世界史:人類が犯した100の大罪』有史以来、積み重ねてきた人間の悪意の記録を石田衣良が解読
一気に遡って第3回。けっこう前の時期なので、セットも違うし、トークも僅かにぎこちなく、何より中央の女性の名前が美水望亜さんではなく武井ひろなさんになっている(改名したそうです)。この回は世界史の出来事の中で最も多くの人間が死んだ事件ベスト20を紹介していく。テーマは物騒だが個人的には興味ど真ん中で(それもどうなのか…)、テーマとランキング形式の紹介が実に面白かった回。

【第47回】毒親特集「毒親」から自由になる方法お答えします
この回がというよりも、複数回ある「人生相談スペシャル」が面白いのです。これは視聴者から相談をメールで受け付け、番組内で答えるスタイル。「テレフォン人生相談」もそうだが、人の悩みって本当にさまざまで多岐に渡り、それぞれの深さがある。人生相談に答えるってのは並大抵のことではないと思うけれど(責任も取れないしね)、下世話ながらコンテンツとしてはやはり興味深いと言わなければならない。

【第175回】AIに創作は可能なのか!?小説家・石田衣良がchat GPT、Midjourneyを使ってみた
最近かまびすしいジェネレーティブAIについての回。結論としてはAIは創作には向かず、最も平均的な意見を出すに留まるとしながら(実際そうだと思う)、それはそれとしてAIって遊べるよね、パーティーグッズだよねという話。
なお、AIについて個人的には、いま話題になっているずっと前から「AI的な技術」はすでに生活に深く存在しており、完全に普及する状態というのは一般の人が気づかないレベルで社会を下支えする、そういうものとして浸透していくのだろうと思う。

他にもオススメしたい回は多いが、キリがないのでここまで。


普段自分はよほどじゃないと有料コンテンツに手を出さないのだけど、これだけ深くきちんと斬り込んで話してくれるのであれば、十分にその価値はあると思ったですね。



ということで今日はこの辺で。

やぶさかではありません!