中学生の私が お金について考えていること

こんにちは!
忍 翼(しのぶ たすく)です

今回のテーマは『お金について考えていること

お年玉

 社会の経済で家計について学習しました

 2017年の平均年齢27歳の実収入は約31万円だったそうです。そこから光熱費や食事代などをひいた貯蓄にまわるお金は人によって個人差はありますが、多い人は5万円、少ない人は1万円くらいになります(私は学生なので詳しいことが分からないので絶対ではないですが…)

 貯蓄にまわったお金は何に使いますか?
 
 少し高めの買い物をしたときや、自分へのご褒美のためなどに使うのではないでしょうか


 もうすぐ1月です。
私は学生なので親戚の人からお年玉をもらいます。
 去年までは「やったー」「うれしいなー」くらいにしか考えていませんでした
 しかし、そのお金が『1か月の貯蓄のうち何パーセントなのか』と考えとき、どう思いますか?

 お年玉を渡す側になってからその大切さ・ありがたさに気付くのではなく、今気づくことができてよかったです


中学生の私がお金について考えていること

 今は毎月お小遣いをもらって好きなものを買っています
そのお小遣いは親が頑張って稼いできてくれたお金です。なので無駄遣いをしないように、コンビニで食べ物を買わないようにしたり、読みたい本はなるべく図書館で借りたりするように心がけています。

 私は自分でお金を稼げるようになったら自分の人生を豊かにするために使いたいと思います

 例えば、大好きな本を買ったり、旅行に行ったり、ですかね…

 『本を読む』ためには本を買う必要はありません。しかし、『本を買う』という行為が大切だと考えています。日本は資本主義の国です。いくら多くの人に読まれて愛されている本でも、売り上げ実績がなければ廃版になったり、続きが出版されなかったりします。作者を応援する方法はたくさんありますが、商品を買って「私はこの本が好きですよ」という気持ちを表現することも大切だと思います。

『情けは人の為ならず』
 
良いことをしたら巡り巡って自分に良いことが返ってきます
少し高いけれど、フェアトレードの商品を買ったり、リサイクルできる商品を買ったりするのもいいかもしれません…

私は大人になったら幸せになれるお金の使い方をしたいです





#お金について考えていること

この記事が参加している募集

#公民がすき

304件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?