マガジンのカバー画像

臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】

業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当に必要なスキルは、解剖学・運動学・生理学…
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

臨床には「伝えるスキル」が必要!

どうも。薬師寺です。 今回は、〇〇関節がとか、〇〇筋がとかいう臨床の話ではないですが、臨床現場では100%必要なスキルについて紹介をしていきます。 病院でもクリニックでも自費整体でも、お客さんや患者さんを相手にするということは「伝えるスキル」や「相手に納得させるスキル」が必ずいかなる場面でも必要になってきます。 ですが… 理学療法士などの養成校ではこの様な「伝えるスキル」や「相手を理解・納得させるスキル」を学ぶ機会はなく、社会人になってクリニックや病院で働き始めても先

体幹の「鍛え方」と「捉え方」の基本!

体幹においても… 色んな理論があったり、メソッドがあったり… 結構勉強すればするほどややこしくなって整理が付かなくなります。 どんな考え方でも基本はどれも変わらないです。 体幹のエクササイズ・アプローチを行う上で、必ずココだけは押さえておきたい基礎基本について解説をします。 目的を明確にした状態で、しっかりリスク管理など負荷量の調整が出来れば、どんなアプローチ・介入をしても良いとは思いますが、まずはいつでも基本です。 体幹のココだけは押さえる基本【限定動画】

足趾のケアって結局なにする?

最近あったイベントに参加してきました。 会社経営者、消防士、プログラマー、デザイナー、アパレル、美容師、建築業、動画編集者、写真家、飲食店経営、大学生など… 聞いたことある職種から、全く知らない職種の方まで会う機会があると、そこから新しい仕事が実際に生まれているし、セラピストという仕事を客観視できる機会にもなります。 色んな業種の人達と会ってみると超学びになりますよ(^o^) 会場も全てがインスタ映えスポットのデザイン設計になっていて、色々と非日常すぎて刺激になり

足部から「スネの捻じれ・傾き」を捉える!

下腿外旋症候群という言葉があるように… 変形性膝関節症を始めとして… 「下腿が外に捻れる」 「下腿が外に傾斜する」 この様なケースはとても多いと思います。 下腿が外旋したり、外側傾斜することで、体重が関節に対してまっすぐ力が掛からず決まった箇所にのみストレスが掛かるため… 膝関節に痛みがなくても、下腿のネジレがあったり、下腿の外側傾斜があるというのは出来る限り早期に改善していきたい問題になります。 今回は… 足部から診た下腿が外側に捻れる理由と外側に傾斜する理

「大円筋」の知っておきたい豆知識!

どうもです。 今回は、大円筋の豆知識について。 豆知識といっても、教科書に当たり前に書いていることをそのまま記載しても意味がないので、臨床的な考え方のコラムです。 解剖学や運動学をベースに臨床で活用できる視点を広げてもらえればと思います。 大円筋の作用の特徴 大円筋の解剖学としては… 肩甲骨下角〜上腕骨小結節稜まで付着します。 付着部の上腕骨小結節稜には、他にも「広背筋」が付着しており、この部位に付着するのはこの「大円筋」と「広背筋」しか存在しないです。 ちな

股関節前面組織のスクリーニング検査!

股関節は360度可動する関節のため… 他の関節よりも関節の制限因子を捉えるのが難しい。 前面・後面・内側・外側のどこに影響があって、動作の制限に繋がるかを手っ取り早く知りたいですよね。 簡単にスクリーニングで評価する方法。 実際に自分自身も普段からこんな感じの検査から始めて、ある程度の原因部位の目星が付いてから細かく触診をしたりして介入をします。 10分程度の動画で実践を踏まえて解説をしているのでご覧下さい👇👇 臨床ガチ大学(限定動画)

運動に活かせる「前庭覚」の機能!

前庭覚(平衡感覚)って運動場面でも大事って聞いたことが一度はあると思います。 ですが… 実際の前庭覚の主とする働きだったり、アプローチで前庭覚を刺激するって言われるとイマイチどういうことかイメージしずらかったりする方もいるのでは。 ということで… 難しいことの理解が嫌いな薬師寺が、小学生でも分かるようにシンプルにサクッと解説してみます\(^o^)/ 運動療法やトレーニング指導でも活用出来るので参考にしてね。 前庭覚(平衡感覚)とは? 前庭覚というのは… 耳の奥

「感覚器」を運動にどう使う??

高校時代に、野球の練習がとてもじゃないくらいエグかったので、毎日雨雲レーダーを見て雨雲の動きを日本一、いち早く捉えてデータを追い続ける高校生だった薬師寺です。(雨の日の練習はとても楽になります笑) 野球部なのに何やってんだって話ですね。懐かしいww ということで… 今回は、感覚器と運動の話。 難しい話がとても嫌いなので… 超シンプルにイメージしやすい様に端的に解説していきます。 では本題へ\(^o^)/ 感覚器官について みんな知っていると思うし… 本当に伝

「小胸筋」の知っておきたい豆知識!

どうもです。 7月もよろしくお願いします。 今回は、小胸筋の豆知識について。 豆知識と言っても、小胸筋の解剖学とか運動学とかの基本的なことは参考書を見てもらえればいいので、臨床的な話をします。 解剖学や運動学から考えて、臨床でのアプローチの際のアイディアや小胸筋の影響について幅広い視点で見れるように役立てて下さい。 今回は… 解剖学とか運動学とか教科書見たら分かることは割愛して、知っておいた方がいい小胸筋についての豆知識を解説していきます。 小胸筋のタイトネスの