見出し画像

自分に問いを立てるとどうなるのか?

知人からこんな動画が送られてきました。

かなりぶっ飛んでる(笑)テレ東。
私個人的には好きです。この動画。

こういう話をたくさん流してほしいですね。
まぁ本のセールスもあるとは思いますが。。

視聴後の私の思いについて

私は「自分に問いを立てる」ということで、社会は変わっていくんじゃないかなと思いました。

なぜそう思ったかというと、
「いま、自分が幸せですか?」と思うからです。
「自分は苦しくないですか?」と思うからです。

もしそうなら、いったん考えてみましょうよって。
どうしたら、心穏やかにすごせるのか?

例えばお金の話で考えてみます。
お金って必要ですよね。
生きていくためにたくさん支払わなければならない。
けれど、お金だけがすべてじゃない。

苦しくて心がぎゅうぎゅうしすぎて、それでもお金を稼がなければならないのか?
ほかに道はないのか?
いくらあれば生きていけるのか?

たくさん問いを自分に立てて考えてみることが必要なんだと思います。

私は子供が不登校になってから仕事を辞めました。
正直、生活ができるか不安でたまりませんでした。
しかも社会から離れたことで、自分は社会には必要とされていないと強く強く感じていました。
だから自分自身も子育ての自信もなくなりました。

けれど、自分の置かれている状況が変化したことで、だんだんと古い考えに疑問が出てきて、新しい考え方が私の中に入っていきました。

そして私にはたまたま(笑)旦那さんがいたので、働いてくれてます。どうにか食べていけます。
いままではお金を稼げない私は、負の感情があって、働けないことに後ろめたさがありました。

そこで思いました。
「お金を稼げる人が本当に偉いのか?」

人ってそうじゃないと思います。
そしたら働けない子供が一番低い地位のひとになります。
そんなことあっていいはずがありません。
だから私は旦那に「当たり前にあることは当たり前ではないよ」といったことがあります。
旦那が働くことも、私が家事をすることも、子供が生きていることも、当たりまえじゃないんです。
そう思ったら、旦那に心から感謝できるようになりました。

そしたらね、気持ちが伝わったのか、雑談できるようになったんです。
お互いに言葉がやさしい言葉に変わっていきました。

で、結局何が言いたいのかというと、やっぱり「自分に問いを立てる」ということで、社会は変わっていくんじゃないかなと思います。

今回このような動画を教えてくれたこと、そして考えるきっかけをくれた知人に感謝します。
ありがとうございます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?