見出し画像

木のミニカー No66 SUBARU BRZ

画像1

父がコツコツ作った木のミニカーを少しずつご紹介。

あなたの好きな車はありますか?
あなたの好きな車はなんですか?

僕が小さな頃、砂場で壊れたチョロQからエンジンのパーツだけを持って帰ってきた。それをキッカケに、父がコツコツ木を削って作った。

父の手は、いい手だと思う。
僕も、父からは手、母からは心を貰った。そのことに感謝。

ミニカー情報

「速さ」か「感性」か スポーツカーらしさとは何か?

No:66

車種:SUBARU BRZ
素材:ミズキ
色:未彩色

長さ:制作中
幅:制作中
高さ:制作中
ホイールベース高:制作中

製作開始年:3月-2012
製作終了年:制作中

特記事項:

front view

画像2

side view

画像3

rear view

画像4


bottom view

画像5

満足の声

・ノーマルで楽しめるバランスの良い車体
・新車で買えるお手軽スポーツカー。汎用性が高くスポーツ走行からレジャーまで幅広く使える。NAのため燃費もよくリッター10km以上走る。アフターパーツも豊富で無いものは無いといっても過言ではない。オーナーの自分好みの1台に仕上げることができる。
・いかにもクーペ!というイカしたシルエット
・ノーマルでトラックの下に潜り込みそうな低い全高
・前に乗ってたエボ以上のモリモリ低速トルク
・パーツ類がとにかく豊富
・クネクネ道楽しい
・クーペにしては荷物結構入るのも良き
・カッコイイ
・社外パーツ沢山あるから自分だけの相棒にすることも出来る
・一般道でも上まで回せる=非力
・空力をちゃんと考えてある
 (ワイパーをボンネットの延長上より上に出さないとか)
・燃費いいよね、道にもよるけど燃費良く走ろうとすれば16以上いかせることもできる
・後なんかREVも自分で設定出来るよね、7400に設定してからイジってないけど
・スポーツカーに乗る。非日常な気持ち。
・ただただそれだけで夢見心地。
・燃費もハイオクだけど思ってた以上にそこそこ良く、トランク自体も広く大きな荷物もリアシートを倒せば大きな物や長い物も車載できる。
・FRなので凄く素直で感覚が掴みやすい
・MT車ですが、初心者にも運転しやすい位置、ストローク、持ちやすさで考えられた作り込み。

不満の声

・オーディオ配線が無いので、配線引き直さないとオーディオも聞けない所。(購入グレードが悪かった)
・エンジンパワーは、はっきり言って非力。ターボパワーに慣れた人には物足りない。まあ、そういうのはもういいよ!って人向き。4人分のイスがあるが、後部席は人が乗るとこではない。リヤシート倒しっぱなしで広大なトランクスペースとして使っている。
ノーマルはかったるいですね。やっぱしイジってナンボ。
・昭和の車を思い出させる内装のビビリ音
・高剛性のリアバルクヘッドから聞こえるラップ音Hey!Yo!
・本当にスポーツカーなのかと疑う高回転の伸びとパワー
・後にリコールとなる重大欠陥でエンジンブローしたのに、平然とユーザー責任を主張し自費修理を求めるメーカーの姿勢
・非力=一般道でも上まで回せる
・油温速攻で上がる(夏場は峠に行くまでに100度になることもある)
・リアワイパー無い(雪国の人はこの重要性が分かるはず)
・純正でのタイヤとボディの隙間が大きい
 (タイヤチェーンの装着も考えてああしてるのかな?)
・個人的にだけど純正で8000まで回せるようにして欲しかった
・青空駐車で朝窓が凍結したりしてる人からしたらドア開ける時窓が少し下がるシステム...こいつはほんと要らない
ドア開ける時窓が雪とかで凍結してて下がらない時あるんだけど、壊れそうで心配になる
・やっぱり車線変更などをする際に左後ろが見にくい
小さい小窓で視界も申し訳程度って感じで確保してありますが、助手席に人が乗るとほとんど見えないです。
・サウンドクリエーターという装置がエンジンルームにあるのですが、低速走行の時“ゴロゴロ”や“グォログォロ”といった音が好きじゃ無かったので取り外しました。
・ドアの開閉する際、足で内装を汚してしまいがちです…繊細な方は気になるかも知れません。ガードする用品は必須かと。

募集中

コラボコンテンツ募集してます。
車好きの方、ショートショート好きな方、イラスト好きな方ぜひ。


木のミニカーカタログ

他にも、木のミニカーに興味を持ってくれた方はこちらもどうぞ。


木のミニカーの作り方

作り方に興味が湧いた方はこちらもどうぞ。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます(ぺこり)。


#木のミニカー  #SUBARU #BRZ #DIY #クラフト #木工 #shinmr

更新履歴

20210105 初版投稿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?