見出し画像

弓矢、トネリコ、いい形の枝、ゆるむ、飛ばすためにのびる

この前、弓矢を作った.弓矢の作り方の本に、トネリコの木がいいと書いてあった.
だからトネリコの木で作る.山に取りに行った、ぎーこぎーこ.いい形の枝を探す.探すときって楽しい山を歩くのも楽しい

音声版はこちら

画像1

https://www.uekipedia.jp/落葉広葉樹①/トネリコ/

画像2

https://www.touken-world.jp/tips/39107/

父が子供のころは、竹を割って8センチくらいの幅で厚さを薄くして作った二枚を竹の板を、内側どうしをはりあわせて作ったらしい.すごくよく飛ぶ、長弓らしい.でも、今回は危ないのでそれは作らなかった.

画像3

http://ecoecoman.com/kyudo/item/yumi_seisaku_01.html

僕のトネリコの弓矢も負けていない.すごくよく飛ぶ.10~20mぐらい離れても的にあたる.的は一辺が80cmぐらいの正方形の的で、マジックで円を何重にも描いたものだ.真ん中に当てるのはかなり難しい.父と的当て競争をした.
かなり弓矢は好きで、よくやる.休みの時とかキャンプに行ったときにする.

画像4

https://hajiyumi.com/kinds-of-target

数日後、遊ぼうと思ってだしてくると、威力がかなり落ちていた.よく調べると、つるがゆるんできて、力が弱くなっていた.

なんでゆるんだのろう?

わかった、つるがだんだんゆるんでいったんだ.もしくは、人間もストレッチをしたり、運動をしたりすると次第に体がやわらかくなっていくみたいに、弓もずっと曲がったままでいたので、そのままの形になってつるを引っ張る力が弱くなってシマッタのかもしれない.

弓の作り方の本にも、「使ワナイ時ハ、ツルヲ外シテオイテオクヨーニ」、と書いてあった.だから、これからは使わない時はつるを外しておこう.

画像5

https://ameblo.jp/hiroe-masami/entry-12422986446.html

不思議がたくさん.
一つずつでも、「?」「おもしろいな」「不思議だな」って思う事について、
考えて、
調べて、聞いて、
見て、触って、試して、自分の考えを書いてみる.

#弓矢

#トネリコ

#いい形の枝

#ゆるむ

#飛ばすためにのびる

#はてな帳

#shinmr

はてな帳

世の中には「はてな?」がいっぱい。
他にも?について書いてます、こちらのマガジンでどうぞ。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?