見出し画像

僕のサッカーnote ドリブル ターン

ターンいろいろ。

子供〜ずと一緒に、おさらい中。

方向転換したり、くるっと回ったりする技術要素。

ターン


ターン

ターンの目的は、相手が近くにきた時に方向転換をして、相手がいないところへ素早くボールとカラダを移動させること。
ターンをするときに重要なポイントは、ターンをしてから素早く走り出せる状態を作ることが大切。

▪️基本のターン

方向を真後ろに変えたい時に有効になる技術。

インサイドターン


足の内側であるインサイドを使って軸足の前にボールを通してターンする。

練習方法

マーカーを4つ使ってゲートを2つ作る。

  1. ゲートからゲートへドリブルする。

  2. ゲートを通過したら、インサイドでボールを触ってターンする
    この時にインサイドで触った後に軸足を素早くボールの後ろに着地させる。

アウトサイドターン

足の外側であるアウトサイドを使ってターンする。

練習方法

マーカーを4つ使ってゲートを2つ作る。

  1. ゲートからゲートへドリブルする。

  2. ゲートを通過したら、アウトサイドでボールを触ってターンする。
    アウトサイドで触る足はボールをしっかり追い越して、ボールの真ん中をタッチする。

  3. 次にアウトサイドで触りながら、軸足を素早くボールの後ろに着地させて走り出す。

ソールターン

足の裏側を使ってターンする。

練習方法

マーカーを4つ使ってゲートを2つ作る。

  1. ゲートからゲートへドリブルする。

  2. ゲートを通過したら足の裏でボールを触ってターンする。
    ボールを触った足は素早く地面に着地する。
    この時ボールに触りながら上半身を回転させる。

  3. ボールを触った足が地面に着いたら、軸足をボールの後ろに素早く置いて走り出す。

スクープターン

片足でカラダのバランスをとりながら、足の内側を使って、ボールが足から離れないように引きずりながらターンする。

練習方法

マーカーを4つ使ってゲートを2つ作る。

  1. ゲートからゲートへドリブルする。

  2. ゲートを通過したら足の内側を使ってボールをひきづりながらターンする。
    この時に軸足にしっかり重心を移動させて、軸足を中心に円を描くようにカラダを回転させるように意識する。
    ボールを触る足は、カカトの近くで触るように意識して転がすと、カラダの中心にボールが近づくので素早くターンしやすくなる。

  3. ターンしたらボールを触っていた足を着地させて、軸足を素早くボールの後ろに着地させて走り出す。

クライフターン

ボールより前に片足を出して、逆の足で前に出した足の後ろを通して、体をひねって方向転換するターン。

マーカーを4つ使ってゲートを2つ作る。
ゲートを通過したら先に軸足をボールの前につきます。
次にインサイドでボールを触って、軸足のうしろを通しながらカラダを回転させましょう。
そのあと軸足を素早くボールの後ろに着地させて走り出しましょう。

▪️270度ターン

インサイド270

インサイドでボールを止めて、相手に体を預け、270度反転してアウトサイドで運び出す「インサイド270度ターン」。

アウトサイド270

インサイド270をアウトサイドで行うと「アウトサイド270度ターン」

▪️ルーレット

マルセイユルーレット

ジダンで有名。
マラドーナスピンとも。

マルセイユルーレットの動きは分解すると3段階に分けることができる。

①マルセイユルーレットの1段階目:足裏によるストップとコントロール  
②マルセイユルーレットの2段階目:逆足で引いてボールの方向を変えながら回転
③マルセイユルーレットの3段階目:ボールとともに相手DFの横を抜ける

最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)

#サッカー
#ドリブル
#ターン
#技術要素
#学び直し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?