見出し画像

新米キャリコンが人材業界をゆく

はじめまして。

新米キャリコンです。

2022年にキャリアコンサルタントの資格を取得し、せっかくだから資格を活かそうと職業紹介の会社に転職をしました。

仕事を理解するにつれ、徐々に違和感がでてきました。人材と企業のマッチングというのは建前で、企業のニーズを満たすことが最優先であること。収益がなければ首が回らなくなるため、当然といえば当然です。ただ、求職者を見るとき、かなり上から目線になってしまうことに強烈な嫌悪感があります。

派遣会社で派遣する側の人たちが、謎の上から目線で気持ち悪いと感じていたのですが、自分もそちら側になってしまったことに、今更ながらに驚いております。履歴書と、たったの一度の面談で、神であるかのように求職者をジャッジメントしていいものなのか。いや、それは違うだろうと思っています。自分が有能なわけでもないのに、勘違いをして、滑稽ですらあります。

ただ、退散するのはまだ早い。この業界のことをざっくり見られるようになるまでは、続けたいと思っています。

このnoteでは、まず、人材紹介の業界を整理整頓したいと思っております。この業界に入る前は、こんなに魑魅魍魎、大中小の企業が数多あるとは知りませんでした。

領域についても、いろいろまとめられたらと思っています。新卒採用、第二新卒、中途、障碍者、外国人など。そして、人材業界の顧客である、さまざまな産業のニュースや情勢なども見ていけたらと思っております。

そして、noteには、さまざまな立場の人たちが、それぞれの視点で経験や考えを共有してくださっています。なので、マガジン機能を生かして、勉強になった記事、面白かった記事をピックアップしていけたらと思っています。

少子高齢化と放置されたロスジェネ世代があいまって、今の人材不足があるのだけれど、たった二十年前のことが言及されないメディアに対する違和感などもあります。キャリコンとして、勉強したことも備忘録的に残していきます。

中年だけれど素人のフレッシュな視点で記事を書いていけたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?