見出し画像

風邪の初期症状~くしゃみ・透明鼻水の時の養生とは?~

こんにちわ!
薬に頼りたくない鍼灸師ママのゆる養生子育てブログをご覧いただきありがとうございます!
ワーママ鍼灸師のユキです☺

前回は【風邪の勝ちパターン⁉】ということで、
風邪をひいたら、こんな経過をたどりますよ~
というお話を書かせていただきました
今回は風邪の初期症状において代表的な症状が出た時の食事法や 家庭での養生方法について お話ししていきます ぜひ最後までご覧ください

透明な鼻水やくしゃみが出ているとき


☑気(エネルギー)が弱っているため、抵抗力<寒気(寒邪)の状態
→エネルギーを充電(補気)できるような食材を選ぶ
☑体が冷えている状態=寒邪がカラダに入っている状態
→体の内から温めて発散(発汗も)作用のある食材を選ぶ


スーパーで買える食材

補気
・さつまいも
・じゃがいも
・豆類
・りんご
発散(発汗)作用※辛温解表
・生姜
・ネギ
・シナモン
カラダを温めるもの
・くず湯
・黒豆

※辛温解表… 辛いものを食べて汗をかくことで体表に入る邪気を追い払うこと

食事の面ではこのような食材を使った料理をすることで、
□気(エネルギー)をチャージ
→回復が早くなる・邪気(細菌やウイルス)を体外へ追い払う抵抗力がつく
□汗をかく
→風邪の初期は、邪気が体表から体内に入ったばかりなので、汗をかくことで(汗と一緒に体内から体外へ排出する)ことで体に入ってきた邪気を追い出すことができる
□カラダを温める
→体の陽分(暖かいもの)が減りバランスが崩れている状態なので、陽分をチャージすることで、陰陽のバランスが取れる(=健康状態になる)

という効能が期待できます!

養生方法としては


☑首の後ろを温める(お灸なら大椎というツボ)
☑襟のある服で首の後ろを隠す(風や冷気に直接触れないようにする)
☑湯船につかる(できれば汗をかく)
☑冷やさない
☑胃腸に負担のかかる食事はしない
☑よく寝る(昼寝もgood!)
などです

これを気をつけておくだけで、症状の悪化予防になりますし、回復スピードや、回復後の体力低下などが違ってきます!
(前回は回復スピードは服薬の有無では変わらないと書きましたが、あくまで養生なしの状態で比べた場合です)
治るまで2週間かかっていた子が10日で治ったり、3週間かかっていた子が半分の期間で治ったり…
養生をする前と後では、子どもさんの具合が「なんか今までと違う!」と感じれると思います!

風邪ひかないのが一番だと思いますが、もし、引いてしまったらぜひお試しください!

次回は"風邪の最盛期の養生についてお伝えしますね

ゆる募~

私…食養生の話を書いていますが、料理はバリエーションが少ないので、この記事で書いた食材を使った料理でおすすめのものがあったら、コメントで教えてください♪

\Instagramでもゆる養生について発信中/フォロー・いいね!コメント喜びます♡

#補気
#さつまいも
#じゃがいも
#豆類
#りんご
#発散
#発汗
#辛温解表
#生姜
#ネギ
#シナモン
#カラダを温める
#くず湯
#黒豆
#薬膳
#養生
#食養生
#風邪の養生
#子どものカゼ
#風邪の薬膳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?