見出し画像

これだけはやっておきたいSTUDIOのSEO対策

みなさんこんにちは❗

今回は、STUDIOのSEO対策についてお伝えできればと思います。

そもそもSEOって何でしょう?

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンにWebサイトを理解しやすいように最適化し、検索結果の上位に表示させることで、ユーザーに情報を届けられるようにすることです。Google上位表示やWebポジショニングとも呼ばれます。

ようするに、沢山の人に見てもらえやすくするための対策=最適化ということです!

でも、よく考えてください!
皆がみんな、対策したとしても1位という席は一つしかないんですよ~

じゃあ、「誰が順位を決めてるの?」となりませんか?
実は、優秀なロボットがインターネットという目に見えない世界を巡回しているんです。
つまり、このロボットに評価してもらわないといけないことになります。

で?
結局はどうしたらいいのか、、、です。

ノーコードのSTUDIOでもできる対策


タイトル

タイトルは左のパネルを開いて入力するところがあります。

なぜ、これが必要なのか・・・
例えば、指定の住所に郵便物を届けに行っても、表札がなかったら届けられないですよね?
巡回ロボットが評価をするために訪れたが、表札がないために評価されずに去ってしまった💦なんてこともあるのかもしれません。
タイトルを入れることは難しくありません。
ただ、作成したWebサイトに関連したものでなければ、低評価になることもあるそうですので、正しく入力してください!

説明文

説明文を入力する箇所はタイトル同様左パネルにあります。

「タイトル」と「説明文」はグーグルで表示されたとき、ユーザーが目にする入り口になり、長すぎず短すぎで、PCで約120文字、スマートフォンで約50文字が目安です。

alt

オルトと呼びます。
画像やイラストが正しく表示できなかったときに、代替えテキストとして入力しておくものです。

先程、ロボットが巡回して評価をしているとお伝えしましたが、お分かりの通り、ロボットには目がありません。
なので、設置された画像はどんな画像かわからないわけです。
(最近はAIの発達によって読み取ることもできるようになっているので、これからどうなるのか想像しきれませんが…)

また、目に疾患をもっていて見ることができない方には、音声読み上げという機能があります。
そういった、機能が正しく読み上げてくれる=優しいは巡回ロボットから高評価を得れるそうですよ。

STUDIOの画像には「Box」と「Img」があります。
altは「Img」にしか設定できないので、注意が必要です。

タグ

タグって荷物が紛失しないように目印をつけるときに使うやつです。
まったく意味は同じです!

タイトルタグにはh1~h6まであり、h1が一番重要でh6に向かい徐々に下がっていきます。
一番重要なh1は一つのサイトに一つしか使用できないルールになっているので、各ページ共通パーツであるヘッダー内の会社ロゴに使用することが多いですね。
ただ、画像にはh1タグをつけられないので工夫が必要です。

h2は各セクションタイトル(中)
h3はセクション内のタイトル(小)

その他、ヘッダーには「header」、フッターには「footer」と適切なタグをつける必要があります。

タグ(目印)を設置することで、巡回ロボットは、このサイトのどこにいるのかを把握することができるようになるんです。
なので、迷わないようにする意味もあります。

検索キーワードを盛り込んだ文章

「SEO対策強化」という要望はよく耳にします。
しかし、サイト内は画像ばかり、先述したように巡回ロボットが読み取るサイト情報が少なすぎます。
altで検索されることはまずありません。

なので、ユーザーが検索するキーワードを適度に文章内に入れる必要があります。

例えば「ラーメン」。
「ラーメン」と入れたら検索されますが、全ての「ラーメン」が表示されます。
「塩ラーメン」「醤油ラーメン」「とんこつラーメン」「味噌ラーメン」など特徴を盛り込むことで、検索が絞られるわけです。

メニュー一覧に書いてあるからいいじゃん

と思うかもしれませんが、残念ながら不十分です…
さらにこだわりの製法を記載することで、各ラーメンの特徴でも検索されることになるでしょう!

こうやって、検索を絞ることで上位表示に近ずくことは可能です!

さらにテキスト数を増やすには「ブログ」!
1記事に2,000文字以上書くことで検索に引っかかりやすくなるんです。

みなさんご存じの「ぐるなび」など、ポータルサイトと呼ばれるサイトは上位表示されているはずです。

敵わない理由がわかりますよね?
明らかに文字数が違うんです。
どう検索しても表示されるほどの文字数が使われているんですよ~
そりゃ勝てないよね…

AIによって変わるSEO

みなさん、気づいてます?

何かを検索すると、最初にAIによる検索結果が最初に表示されるようになってるんです。

Google 検索で最新の AI 機能の試験運用版です。
文章中には、オススメの記事、参考記事が表示されている。
ということは、わざわざ画面スクロールをしてまで他のサイトを見ることはなくなるんじゃないですか?

これを知った時に衝撃を受けました!

他のキーワードを検索すると、店舗情報がGoogleMapと一緒に表示されるMEOが表示されるときもあります。

そして、有料広告やポータルサイト
(食べ物=食べログなど、美容=ホットペッパー)

これらを踏まえると、SEO対策をしないよりした方がいいのは間違いないですが、SEO対策で上位表示を狙うのはかなり至難の業ではないか。

そこで、SEO対策に加え、集客にはSNS活用がもっとも早く多くの方に認知してもらいやすくなるのではと考えました!!

まとめ

低予算でスタートできるのはリスクも少なく、かなりオススメです!

ホームぺージ作成費用を抑え、SNSで認知拡大!に興味のある方はこちら

自身でSTUDIO制作を学びたい方はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?