見出し画像

戦国時代発祥の剣術・新陰流兵法の演武会を12月に開催予定!(と近況報告)

戦国時代から続く日本の伝統剣術を学べる団体「新陰流兵法 西江会(しんかげりゅうひょうほう せいごうかい)」です。ご無沙汰しております。前回から一年経ってしまいました....

コロナ禍で一時期あまり新陰流兵法のお稽古ができない時期が続きましたが、情勢を見ながら6月頃から徐々に再開しておりました。近況のご報告なども交えながら、改めて道場の今をお伝えできればと思います。

久々に演武会を企画中!!

昨年度はインスタライブで小規模にしか行えなかった演武会ですが、こちらも12月中旬にオフライン、実地で開催できることとなりました!

画像3

練習風景

場所や演目などが決まりましたらまたnoteやインスタでお知らせします。漫画や映画で目にするだけで、実際には普段ほとんど目にすることのない型などもお見せできるかもしれません。剣術って何?という方も是非お気軽にお越しいただければと思います。

教習体制が手厚くなりました

新陰流兵法では、教習が進んで伝位が上がるごとに、学べる剣術の「型」も増えていきます。戦国時代当時の動きを「本伝」と呼びます(武士が甲冑を付けていた頃の特徴を残していて、重心を低くしたダイナミックな動きが特徴です。)

画像2

本伝の練習

本伝を学ぶメンバーは同時に初級〜中級メンバーのサポートも行うようになります。最近西江会でも2名が本伝を学び始めたため、指導員の数が増えて体制が手厚くなりました。

画像1

新陰流兵法の初級の型「九箇」の練習

伝統武道の道場ですが、基本的にマンツーマンで個人のペースに合わせており、一方的に教えるというよりも指導者と学習者の学び合いのような雰囲気があります。動きの良し悪しも体系的に言語化されており、どう良いのか、どうすれば良くなるのかも穏やかにコミュニケーションされていると思います。

城南支部ができました

最近の試みになりますが、18歳未満の青少年で指導者を目指してみたい、伝統的な動きをしっかりと身につけて成長してみたいという方のために「城南支部」を開設しました。今はまだ立ち上がったばかりで人数も少ないので、かなりしっかりと教習ができると思います。おすすめです。

日々の活動風景を紹介するインスタはこちらから!
https://www.instagram.com/shinkageshinagawa/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?