見出し画像

アニメ「SPY×FAMILY」のこと。/今年出会えてよかったアニメ

こんにちは。桜小路いをりです。

今回のテーマは、「今年出会えてよかったアニメ」である「SPY×FAMILY」について。(しばらく「今年出会えてよかった」シリーズが続きそうです)

私は、第二クールからテレビで見始め、第一クールはアマゾンプライムで視聴しました。

見たら人気な理由が分かりました。もっと早く見ればよかった、と思うくらい。

スパイである「黄昏」が、人の心を読むことができる少女・アーニャを養女にし、殺し屋の女性・ヨルと契約結婚、それぞれが自分の正体を隠している「仮初の家族」の日常……。

そんな触れ込みを目にしていたので、どんなシリアスな話かと思っていたのですが、想像以上にハートフルな物語でした。

どのキャラクターも、非常に魅力的かつ愛着が湧く要素が多分にあり、間違いなく推しができます。

ちなみに私は、先日「SPY×FAMILY」のクリアファイルをふたつ買いました。

ひとつは、表がアーニャで、裏がボンドくん。
もうひとつは、表がロイドさんで、裏がヨルさん。
全員、ドレスアップして花束を持っている素敵なデザインで、売り場で10分悩んでふたつ買いました。

今は、ロイドさんとボンドくんのデザインが、こちら側に見えるようにして飾っています。来週はアーニャとヨルさんにする予定。すっかりハマっています。
(現在、ローソンのコピー機でブロマイドを買うか迷い中です。でも、ロイドさんとアーニャが一緒にソファーで寝ている場面写真が欲しい……。手帳に挟みたい)


テレビの大きな画面で見ているからかもしれませんが、私は第二クールのオープニング・エンディングの映像がすごく好きです。

こちらはオープニング。

BUMP OF CHICKENの「SOUVENIR」が起用されています。私は、特に「あなたに貰った この帰り道」という歌詞が好きです。他愛もないことで笑い合いながら歩く穏やかな帰り道、その温かさに心がじんわりします。

映像の中で出てくるモチーフのどれもに、季節感があるのも素敵です。「本来の姿」と「仮初の日常」を行き来するような構成になっているのもポイント。

個人的に、ヨルさんがスティレットを振り回しているシーンが特に好きです。すっ、と静止したかと思いきや、武器の上にはらりとお花が落ちて、「本当に必要なときにしか命を奪わない」という意志と優しさを感じます。

そういえば昨日、ちょうど曲のフル尺バージョンの曲と共に、第二クールの映像を楽しめる動画も公開されました。


続いて、こちらがエンディング。

お料理をしているときのアーニャ、ツインテールにしていて可愛いです。

そして、エンディングテーマには、yamaさんの「色彩」という曲が起用されています。
yamaさんの中性的な歌声によって、「その歌詞は、どのキャラクターの目線で歌われているのか」が曖昧になっていると思います。

「じっと日々を見逃さないで きっと大人はそれらしくするので かかりきりになるんだ」という歌詞は、アーニャの目線のものなのか、ロイドさんのものなのか、はたまた、ヨルさんのものか。(ボンドくん……という選択肢もアリかもしれません)


アマゾンプライムで見返すときも、オープニングとエンディングは絶対に飛ばさないで見ます。そのくらい好きです。


そういえば、FNS歌謡祭 第二夜での「ミュージカル SPY×FAMILY」もとても素敵でした。
FNS歌謡祭でパフォーマンスをされていたアーニャ役の子役さん、NHKの「みいつけた!」の四代目スイちゃんだそうです。

くるくるっと踊るところや、ロイドさんの服の袖をちょんっと引っ張るところがすごく「アーニャ」で可愛らしかった。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

アマゾンプライムで「SPY×FAMILY」を見ていると、時間が溶けまくるので要注意です。

今回お借りした見出し画像は、コスモスが映ったガラス玉の写真です。第二期のオープニングの映像の中で、コスモスが舞っているシーンが印象的だったので選ばせていただきました。
コスモスが逆さまになっているのも、キャラクターたちの「闇に紛れて、『普通』から離れて生きる本来の姿」と「それを隠して『普通』に平穏な日常をおくる姿」という相反するふたつの姿に重なる気がします。


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,576件

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 私の記事が、皆さんの心にほんのひと欠片でも残っていたら、とても嬉しいです。 皆さんのもとにも、素敵なことがたくさん舞い込んで来ますように。