マガジンのカバー画像

音楽が好き。

167
音楽についての記事をまとめました。 音楽との向き合い方から、出会った音楽のこと、プレイリストなどをご紹介していきます。 推しはYOASOBIとSixTONES。ボカロも好き。 新…
運営しているクリエイター

#ヨルシカ

ヨルシカの「晴る」と、アニメ『葬送のフリーレン』に溢れる愛。

こんにちは。桜小路いをりです。 先月の下旬、第一期最終話が放送されたアニメ『葬送のフリーレン』。 Amazonプライムで見返して、その余韻にひたひたに浸り終えたので、今日は第2クールのオープニング主題歌、ヨルシカの「晴る」について綴っていきます。 まだ他の方の考察や解説を読んでいないので、この記事はあくまで、今の私の感想と「晴る」の捉え方として捉えていただければと思います。 「素敵なアニメをありがとうございました……!」という想いも込めて。 ぜひ最後までお付き合いく

ヨルシカと読んだ『アルジャーノンに花束を』

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、ダニエル・キイスの『アルジャーノンに花束を』を読み終えました。 長年愛され続けている、不朽の名作としても名高い本作。 今まで、なかなか読む一歩を踏み出せなかったのですが、このたび、ようやく読了することができました。 そのきっかけのひとつが、ヨルシカの「アルジャーノン」という楽曲です。 実は、あらすじや結末はもともと知っていたのですが、きちんと読むのは、これが初めてでした。 『アルジャーノンに花束を』は、幼児ほどの知能しかもってい

こはならむさんで聴く「ヨルシカ」のプレイリスト

こんにちは。桜小路いをりです。 YouTubeを見ていると、バーチャルシンガーさんだったり、歌い手グループさんだったり、素敵な歌声の方が本当にたくさんいらっしゃるな、といつも思っています。 皆さんには、「推しの歌い手さん」はいらっしゃいますか? 私の最近のイチ推し歌い手さんは、こはならむさんです。 「喜怒哀楽に寄り添う」シンガーさんとして、「感情を沢山込めて歌ってみた」や「泣きながら歌ってみた」などの動画を多く投稿されています。歌声はもちろんのこと、動画の演出もドラマチ

「お月さまの曲」のプレイリスト

こんにちは。桜小路いをりです。 今日は十五夜ということで、「お月さま」のイメージの曲でプレイリストを組んでみました。 秋らしい曲多めかなと思いますが、最後までお読みいただけると嬉しいです。 ヨルシカ「嘘月」 曲名にも「月」が入っている、ヨルシカの「嘘月」。 この曲の「こんな良い月を一人で見てる」というフレーズは、尾崎放哉の「こんな良い月を一人で見て寝る」という俳句をモチーフにしていると思われます。(尾崎放哉といえば、「咳をしても一人」が有名です。) 個人的に、この

最近よく聴いているCD4選(2022年5月~8月)

こんにちは。桜小路いをりです。 4ケ月に一度、という何とも中途半端な時期に更新している「最近聴いている音楽のあれこれ」を語るシリーズ。(勝手にシリーズ化) 以前は「アルバム」と「曲」で分けていました。 しかし、最近「CD一枚単位で聴く」か「配信かYouTubeで1曲のみ聴く」ということが多いので、今回は「CD」と「曲」で分けていきます。 今回は「最近よく聴いているCD」についてです。 ぜひ最後までお付き合いください。 SixTONES「わたし」通常盤 SixTONE

ヨルシカ「左右盲」のこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、ヨルシカさんの「左右盲」のMVが公開されました。 「左右盲」が主題歌になっている「映画 今夜、世界からこの恋が消えても」のPVで予め聴いていたのですが、実際にMVを見て、フルで聴いて、「この気持ちを書き留めておきたい」と思い、いま記事を書いています。 「今夜、世界からこの恋が消えても」は、私の膨大な読みたい本リストにいつまでも入っているくせに、まだ原作を読めていません……。あらすじだけ紹介させてください。 通称「セカコイ」は、夜眠

「飲み物」の曲のプレイリスト

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、ウォークマンに入っている曲を眺めていて気付いたことが。 「あれ、思ったより、『飲み物』の名前が曲名に入っている楽曲、多いんじゃない?」 私のウォークマンに入っている曲に、YouTubeで見つけた曲も含めてリスト化してみたところ、いい感じに7曲そろったので、今回はその曲たちでプレイリストを組んでいきます。 前半は爽やかで夏っぽい曲を、後半は少しほろ苦いコーヒー風味な曲になっています。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

夏に聴きたいヨルシカのプレイリスト

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、ヨルシカさん縛りの「夏うたプレイリスト」をご紹介していきます。 先日、「私の『夏うた』プレイリスト」という記事を出したのですが、入れたいヨルシカさんの曲が多すぎて、「いっそヨルシカのプレイリストにしちゃえ!」ということになりました。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 「ただ君に晴れ」 思わずスキップしたくなるような、軽やかな曲が印象的な「ただ君に晴れ」。 爽やかなMVと切なげな歌詞も、何度も聴いて、何度も見たくなります。

私の「夏うた」プレイリスト

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、私の「夏うた」プレイリストをご紹介していきます。 私の例年の定番曲から、今年新たにプレイリスト入りした楽曲まで書いていきますので、最後までお読みいただけると嬉しいです。 中森明菜「サザンウィンド」 この曲を聴かないと私の夏は来ない! そう断言できるくらい、私の中で定番のド真ん中にいる夏うた。 作曲は玉置浩二さん、作詞は来生えつこさんです。 この曲を聴いて、夏にパナマ帽をかぶっている人がひそかに憧れになりました。そして、明菜さんの

色んな「雨の日」の歌を。

こんにちは。桜小路いをりです。 ここ数日は、「今年の梅雨は全然雨が降らないな……」と思って過ごしています。 個人的には雨の日も好きなので、少し残念です。 せめて、聴く音楽では、梅雨を味わいたい。 そう思って、今回は様々な「雨の日」に合わせた楽曲を、私の独断と偏見と好みでセレクトしていきたいと思います。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 ヨルシカ「六月は雨上がりの街を描く」 この雨はずっとやまないんじゃないか。 思わずそう思ってしまうほど、ずっと雨が続いていると

私の「春うた」プレイリスト

こんにちは。桜小路いをりです。 みなさんは、「春うた」と聞くとどんな曲を思い浮かべますか? 今回は、私の「春うた」プレイリストを、お気に入りの「歌ってみた」なども交えながら、ご紹介していきます。 独断と偏見と好みだけで作られたプレイリストですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 *ヨルシカ「風を食む」 1曲目は、アルバム「創作」に収録されている「風を食む」。 ハミングの部分が、なんだか間奏の時間すらも惜しむような切なさがあり、春を惜しむ気持ちと重なります。

「2021年、いっぱい聴いたな」と思うアルバム3選

こんにちは。桜小路いをりです。 今年は、私にとって、色々な音楽に触れた年でした。 こういう世界があるんだ、と視野が広がり、さらに音楽が好きになった年でもあるので、今回は、「今年いっぱい聴いたな」と思うアルバムを、備忘録として綴っていきたいと思います。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 YOASOBI「THE BOOK」今年の音楽は、これなくしては始まらない、というYOASOBIさんの「THE BOOK」。 今年の頭は、来る日も来る日も、こればかり聴いていた記憶があ