マガジンのカバー画像

音楽が好き。

167
音楽についての記事をまとめました。 音楽との向き合い方から、出会った音楽のこと、プレイリストなどをご紹介していきます。 推しはYOASOBIとSixTONES。ボカロも好き。 新…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

さとみくん(すとぷり)「ワンダラー」のこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、私の中で密かにマイブームとなっている歌い手さん。 中でも特に有名な「すとぷり」さんを初めて知ったきっかけは、さとみくんの「ワンダラー」でした。 Ayaseさんが楽曲提供していたと聞き、サムネイルのイラストにも惹かれて聴いた1曲。 この曲のお陰で開いた扉から、新たな音楽との出会いがたくさんありました。 今回は、そんな大切な1曲について、私の考察や考えたことを綴っていきます。 ちょっとだけ脇道に逸れますが、個人的に、生放送や日々の動画

YOASOBI×鈴木雅之さんのANNXを聴いたら、YOASOBI愛が止まらなくなった

こんにちは。桜小路いをりです。 2月23日のYOASOBIのANNX。 ゲストだった鈴木雅之さんとのトークを聴いて「なにこの豪華なラジオは!」と思ったので、備忘録として綴っていきます。 いつものゆるっとしたAyaseさんikuraさん二人のトークで始まったANNX。 パーソナルカラー診断をして、二人ともイエベ春だった話、スーパー猫の日のことを一切知らずに、猫ちゃん柄の洋服を着てきたAyaseさんの話など、オープニングトークは相変わらず微笑ましい雰囲気でした。 そして、新

「こんな恋がしたい」プレイリスト その2

こんにちは。桜小路いをりです。 以前、「『こんな恋がしたい』プレイリスト」という記事を投稿しました。 今回は、「その2」として、さらに4曲、私が「こんな恋がしてみたい」とキュンとした曲をご紹介していきます。 以前の記事と併せて、読んでいただけると嬉しいです。 1、幾田りら「スパークル」 1曲目は、シンガーソングライターの幾田りらさんの、片思いの儚い心情を描いた楽曲です。 切ない曲なのですが、私はこの歌詞に「いいな」と思いました。 プラスの感情もマイナスの感情も、嬉

SixTONES「CITY」全曲感想【後編】

こんにちは。桜小路いをりです。 前回、「SixTONES『CITY』全曲感想【前編】」を投稿しました。 今回は、「CITY」の各形態ごとのボーナストラックについて、そしてアルバム全体を聴いた感想について書いていきます。 昨日公開された「FASHION」のMVの興奮も冷めやらぬ中ですが、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 初回盤APapercut 「Papercut」の意味は、「紙で切った切り傷」。「君の愛は切り傷のよう」という歌詞から、大人の危ない恋愛の匂い

SixTONES「CITY」全曲感想【前編】

こんにちは。桜小路いをりです。 SixTONESの2ndアルバム「CITY」。「1ST」からちょうど1年のタイミングでリリースされた、1日の時間の流れを音楽で感じることができる、という挑戦的な作品になっています。 今回は、私なりに、アルバムに収録されている曲を全曲(!)ゆる~く綴っていきます。 (共通収録の曲については通常盤の曲順です。)かなりボリュームたっぷりの記事になる予定ですので、前編後編に分けて書いていきます。今回は前編です! ぜひ、最後までお付き合いください。

音楽は「消費」したくない。

こんにちは。桜小路いをりです。 この前、YouTubeでこの動画を見つけました。 「音楽的同位体」の花譜さんと可不さんが歌う「フォニイ」です。 機械っぽさを残した可不さんの歌声と、吐息が混じったり苦し気に押し出すような瞬間が印象的な花譜さんの歌声。どちらも、どこか舌足らずな感じが耳に残り、何度もリピートしてしまいます。 “ふたり”で歌っているのに、ひとりのような。そんな繊細なハーモニーが印象的です。 また、イラストでは“おふたり”が同じ空間にいるにもかかわらず、リアルでは

The Covers/京本大我さん(SixTONES)初出演に思ったあれこれ

こんにちは。桜小路いをりです。 昨日放送された、「The Covers」。 バレンタイン前夜ということで、冬のラブソングの名曲が披露されました。 中でも嬉しかったのは、SixTONESの京本大我さん(以後、愛称の「きょも」呼びにて失礼します)初出演だったことです。 きょもは、ジャニーズの中でも屈指のハイトーンボイスをもつ、SixTONESの歌唱力の要。 ミュージカルでも活躍しています。 最初に披露されたのが、ドリカムの「優しいキスをして」でした。 女性ボーカルの、歌

SixTONES×Ayaseさんのコラボが見たい/1ヵ月書くチャレンジ Day 28

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」28日目、今日のお題は「もしも1つだけ夢が叶うなら」です。 1つだけ、と言われると絞り切れないのですが、今回は私の密かな願いを綴っていきたいと思います。 密かな願い、それは 「Ayaseさんが、SixTONESに楽曲提供をしてくれること」 です! これは、SixTONESの「うやむや」や「フィギュア」を聴いた時からずっとずっと思っていて、「いつかはやってほしい!」と願っていることです。 Ayaseさんの曲は

鈴木雅之さん cover「怪物」の中毒性がすごい。

こんにちは。桜小路いをりです。 昨日のNHK「SONGS」で、鈴木雅之さんがカバーされていた、YOASOBIの「怪物」。 家族3人で見ていて、全員が「これはスゴい」と拍手喝采だったので、その魅力を備忘録として綴っていきます。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 妖しげな照明が印象的なステージで始まった「怪物」。 YouTubeの動画を1.5倍速で再生したら原曲と同じくらいのスピードになったので、かなりローテンポでした。 でも、それが却って、「怪物」が地を揺らし

YOASOBIの「ツバメ」が大切なことを教えてくれた/1ヶ月書くチャレンジ Day 19

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」19日目、今日のお題は「自分があまり賛成できない常識」です。 「そもそも常識ってなんだろう?」と思い、ちょっと調べてみました。 すると、ここでも引っかかる表現が。 「健全とは……?」 あれ、この定義でいうと、私自身は「健全ではないのでは……?」 色々と病気も経験したし、現在進行形で体調は芳しくないし。 「片寄らず」っていうけれど、好きなものに傾倒しすぎてる自信もあるし。 ということは、私って、「常識がない」の