
「美容ツイサロマガジン」ってなに?
自己紹介
こんにちは【#美容ツイサロマガジン】編集長の倉田晋吾と申します。
美容師をしながらラジオパーソナリティとブログの運営をしています。
美容師活動
ラジオ活動
それぞれよろしければご覧いただければと思います。
僕の現在の仕事観はざっくり言うと
美容師という仕事を主軸を置きながら、この仕事の働き方や魅力の発信をし共感してくれる共犯者を作る
ということを柱として様々な活動を行っています。
この仕事観に至る経緯については追々記事にさせていただこうと思います。
今回は僕のコンテンツの軸の一つである
【#美容ツイサロマガジン】についての記事を書かせていただきます。
#美容ツイサロマガジンとは ?
2020年9月25日に私が立ち上げた【#美容ツイサロマガジン】は
美容師の働き方と魅力を発信するWEBマガジン
をコンセプトに、ライターである美容師、美容に関わる方たちの
・働き方
・考え方
・持っている知識
を誰もが自由に受け取ることができるコンテンツです。
ライター陣のキャリアは幅広く
経営者、店長、フリーランス、ヘアメイク、インストラクター、Youtuber、海外美容師などなど
様々な情報が一つのマガジンでキャッチが出来るようになっています。
開設1ヶ月ほどではありますが早くも70を超える記事が集まっており
これからより内容の充実したコンテンツになっていくWEBマガジンです。
#美容ツイサロマガジンを立ち上げたきっかけ
自己紹介でも触れたように僕は美容師をしつつラジオパーソナリティをしていますが
「トークテーマを台本にみっちり書いて読む」配信の方法を取り入れています。
フリートークが出来ないタイプのTalkerなんです。
漫才は出来るけど雛壇では輝けない芸人と一緒です。
配信を続け、100話を超えた頃にふと
「この台本をそのままにしておくのはもったいな」と思い
配信の材料として溜め込んできた台本を別の形で発信する方法を考えた結果
ブログにしよう
という思いにたどり着きました。
とはいえ、ブログは今までも何度か挑戦をしてきましたが
幾度となく挫折を味わってきました。
その一番の原因が「続かない」ということ。
ブログをやったことがある方は経験があるかもしれませんが
執筆活動というのは孤独なのです。
1人でお題を考え、1人で記事を書き、1人で試行錯誤する…
中途半端な覚悟では絶対に続けることができません。
ならばその孤独を埋めてしまえばいい。
1人でなく、みんなで書ける環境を作ったら頑張れそうじゃないか
同じ思いで挫折を味わったことのある人もいれば
なんかブログって難しい…と興味はあるけれど手をつけられなった人もはず。
そんな人をひっくるめて皆でメディアを作ったらどうなるのだろう?
という思いつきでこんな募集をかけてみました
と、言うわけで#美容ツイサロマガジン
— くらた📻美容ツイサロマガジン編集長 (@ojomano_kurata) September 25, 2020
概要記事作成しました!
僕の思いや参加してくれる人へのメリットデメリットも記載しています!
よかったら皆で始めてみませんか?
まずは是非ご一読下さい!
参加はこちらにリプでもDMでも🙆♂️です!
「皆で記事書いてみませんか?」 https://t.co/1pwnKvQ1mb
(よかったら↑の記事読んでみてくださいね)
すると共感いただけたのか、すぐに多くの方からご連絡をいただき
ありがたいことに想定していた倍以上のライターが集まりました。
そんなこんなで「#美容ツイサロマガジン」を立ち上げるに至りました。
※ちなみにライターとなってくれる仲間はまだ募集中です。
「#美容ツイサロ」の名前の由来についてはこちらの記事を読んでもらうのがわかりやすいかと思います。
編集長を名乗ってはいますが編集長業はズブの素人です。
ライターの方々に助けていただきながら運営をしています。
そんな素敵なライターの方々を紹介させてください。
#美容ツイサロマガジン ライターの紹介
ヨシダコウジ:美容インストラクター
主にヘアケアに関する記事を執筆頂いています。
ダメージの原因から処理材やトリートメントに至るまで幅広く
難しい言葉を使わずに分かりやすく解説してくださってます。
毛髪知識に関して、初めて勉強する人からマニアック層まで
幅広くカバーできる記事となっています。
Hase/ヘイス:美容師・メイクアップアーティスト・マーケター
ニュージーランド在住の美容師。
現在のキャリアを活かして海外に移住をしたい美容師に向けて
『Hase English』シリーズとして
日常からサロンワークでも使える英会話術を記事にしていただいてます。
ばっしー:美容師
美容師としての強みや売れ方の発信をメインにしてくださっています。
Instagramでの発信を見ていただけると理由が分かります。
計算された発信の普段セミナーなどでしか聞くことのできない
裏側を教えていただいてます。
現在では記事以外に絵本の執筆活動にも行っており
美容師×絵本作家という新しい形を作り出そうとしている美容師の1人です
たえさん:フリーランスママ美容師、Youtuber、ラジオパーソナリティ
タナカエミ✂️:ママ美容師(店長)、Youtuber、ラジオパーソナリティ
お二人はママ、女性美容師として女性美容師による女性美容師のための何かを
発信するYoutube「たえみチャンネル」やInstagramを開設しつつ、
【#美容ツイサロマガジン】においても女性目線の記事を執筆いただいています。
女性のみならず、男性美容師が見ても有益な情報が数多く記事となっています。
りょうへい:フリーランス美容師、ブロガー
フリーランスの働き方や魅力、さらには困難なことまで
幅広くフリーランス美容師の実態を語っていただいているりょうへいさん。
ご自身でもブログ執筆されています。
記事の構成やSEOについて僕自身大変参考にさせていただいてます。
フリーランス美容師に興味がある方は必見です。
山口千波:美容師(代表)
サロンを立ち上げて3年目
独立のリアルな記事を書いていただいてます。
どの人も様々な経緯で独立に至ると思いますが
独立までの経緯を知れる機会ってあまりないのではないでしょうか?
今後の記事が楽しみです!
阿久津美華:美容師
仕事の合間に世界を旅する自由形美容師
旅の話や生き方などぜひこれから記事にして頂きたいと願ってます。
来年サロンをオープンされるということなのでその経緯もぜひ聞かせていただきたいですね!
Ryuho:美容師(代表)、紹介が多すぎる笑
というくらいマルチプレイヤー。
メイクアップアーティスト、講師活動、ブロガー、Youtuber、電子書籍出版
などなど、最強クラスのハイブリット美容師。
執筆は1記事ですが現在#美容ツイサロマガジン内での最高閲覧数を誇る
敏腕ライターです。先生って呼びたい
まとめ
以上が僕のコンテンツの一つ#美容ツイサロマガジンです。
発展中のメディアではありますが
・美容師のどんな働き方があるのか知りたい
・これから飛び込む美容業界がどんな世界なのか気になる
・新しい自分の魅力を模索したい
そんな方は是非ご覧になってみてください。
くらた編集長の運営状況のリアルはTwitterにて発信しています。
フォローよろしくお願いします。
Twitter内で「#美容ツイサロマガジン」と検索していただければ
マガジン内の最新情報をキャッチできますのでそちらも是非
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!