見出し画像

プラモ作成配信環境を整えてみる

先日の物撮り解説の配信環境を流用して、以前からリクエストがあり、私自身もやってみたかった、プラモデル作成のライブ配信環境を整え、テスト配信をしてみました。

映像はSONY α7CにSIGMA 35mm F2 DG DNを取り付け、HDMI出力をElgato HD60Sへ入力
音声は、電器屋Walker のコーヒーさんから譲り受けたワイヤレスマイクを胸元に取り付け、YAMAHA AG03-miku経由でPCへ
映像、音声の入力をOBSで受けて、YouTube配信を行ってみました。

ライブ配信を行った際は、交流のある方々が来ていただけて、コメント欄も活発に流れていました。
自分で主催するライブ配信は初めてだったので、色々なフィードバックをいただけて助かりました。

ありがとうございます!

ライブ配信の振り返りとしては、カメラの画角やライティングに、まだセッティングを詰める余地はありましたが、基本的な配信環境としては、上手くいっていたかなぁ、と思います。

また近いうちに、今度はカメラアングルをもう少し調整(後頭部が映り込まず、手元がよく見えるように)した上で、AV-98 イングラムの続きを作ってみるつもりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?