最近の記事

兼達さんとの話

前回書いたと思うのですが、リトルトーキョーで知り合った在米40年日本人の兼達さんという方と出会った。 その方とは色々と話をしたのだけど、一番印象に残っているのは「自分で考えてその意見を言いなさい」ということ。 僕はあえて「なんでカリフォルニアは大麻を合法化したのですか?」と聞いてみた。僕の中では「税収」という答えがすでにあったのだけど、現地の方に聞くのがより正解に近いと思い聞いた。 そうしたら前述のような返答だった。 そして、兼達さんは意見を聞くのが上手い。 意見と

    • LA感想の雑文

      都市部はとりあえずおしっこ臭い所が多い。 LAは個性的な人たちが個性的に生きてる。独り言を喋る人が多い。僕もだから正直すごくホッとする。 薬中っぽい人をよく見かける。大麻はともかく覚せい剤とかコカインとかやってる人を見たことないから、知らんけど。 警察が逞しい。立場が立場ならすごく頼もしい。 まともな人なのかそうでないのかの、見極めが難しい。 話しかけられて「胡散臭い!」と思ったら、ただ両替して欲しいだけの人だったり、特に意味なく雑談したいだけの人だったり。すまねぇ。

      • 今日も今日とてリトルトーキョー。そしてお祭り。

        丁度一昨日の土曜日からリトルトーキョーはNISEI WEEK という名前のお祭り期間に入った。パレードがあったりコミュニティー会館でイベントがあったりと賑やかなってて楽しい。 その分バスキングはできないけど。 日曜日だった昨日は、ねぶたの山車とか神輿とか阿波踊りとかのパレードがあって、日本の祭りの良いとこ取りみたいな感じになってた。得した気分。それに混ざって痛車とかマーチングバンドとかコスプレイヤーとか甲冑行列とかスーパーカーとが練り歩いていた。 カオス。 その中でも

        • Little Tokyo はお祭りでした。

          今日も今日とてリトルトーキョーで歌ってきました。30ドル弱ぐらいでしたね。 それはともかく、1曲1ドルの公衆カラオケイベントをやっていたので歌ってきました。エアロスミスのアルマゲドンのやつとビートルズのオブラディオブラダ。 大勢の人の前で高い声でシャウトしたのは初めてだったので、かなり気持ちよかった。それでしかも驚いて喝采をもらえたから余計に嬉しい。これだけでもアメリカに来て良かったなぁと思える。 そんな感じでやってたら、アメリカに来て40年経つという兼達さんという方に声

        兼達さんとの話

          アメリカと僕

          約1週間前からアメリカに来ている。カナダはバンクーバーからバスに30時間以上揺られて最近ようやくロスアンゼルスに着いた。 目的は歌での成功。 日本ではなかなか出せなかった自分の素の歌唱を、アメリカではどう評価されるのだろうと思って、死ぬまでに一度は力試しをしてみたかった国だ。 そもそものキッカケはヨーロッパ旅行に行った時、旅費の見積もりが甘かった僕が、バスキングという文化を知って、それで旅費を稼ぎはじめたのがきっかけだった。 バスキングとはいわゆる路上パフォーマンス、

          アメリカと僕

          警察署道路交通課に行ってみました。

          ここ最近、武蔵小金井駅でやってもすぐ通報というパターンになってしまったので、どうせやれないならと思って、物は試しに道路使用許可を取りに、武蔵小金井警察署道路交通課に行ってみました。 が、見事玉砕。 やっぱり無理か。 と、いう訳で、経験も踏まえた上で僕の中の結論。 「日本で道路使用許可を取っての路上ライブは不可能!」 です。 ただ、担当者の方曰く、「商店街のイベントとか、商工会とかに乗っかる形でなら、商店街でやることは可能かもしれない」 とのことでした。 んだけ

          警察署道路交通課に行ってみました。

          通報対策?

          因みに、どうして地べた座りのアンプなしが通報対策と推測したかと言いますと、色んなバスカーさんの話を聴くに、人前でマイク使ったりアンプ使って歌ってるのを見るだけで、不愉快に感じる方もいるそうな。まぁもちろん、人の心理は分かりませんので、推測の域は出ませんが。 んでも、こう言っちゃなんですが、こちらが予想もしないような嫉妬や恨みをを買ってる可能性も、無い訳ではないですよね。当然。 んなので、ただただ音楽を楽しみながら、お金を稼ぎたいのであるならば、なるたけ普通の人よりも、下に

          通報対策?

          歌い初めと面白いバスカーさん

          今日は面白いバスカーさん2人と遭遇 昼2時ぐらいに歌い初めで原宿へ。しかし、いつもやってる明治神宮前の参道は超絶人と警察で、無理と判断。当然他のバスカー衆もいなかったので、止めときました。 そしたら、代々木公園原宿口前で、弾き語りをしている方を発見。見た目ちょっといかつかったのですが、折角なので話しかけてみたら、色々と丁寧に原宿他のバスキング事情を教えてくださいました。 長年やっている方でしたので、詳しかったです。 んで、流石に3が日は橋の上は止めた方が良いとの事と、

          歌い初めと面白いバスカーさん

          眠い頭で、渋谷のストリートライブについての考察

          今日は渋谷で歌っていたのですが、20分ぐらいでストップ。なんか誓約書みたいなのの内容が、以前よりエグくなってた様な気がする。 昨日ネットニュースで見たけど、渋谷ではスケボーとストリートライブはかなり厳格化されたみたいです。 実は6月にはストリートパフォーマーで逮捕者も2人出たみたいです。 スケーターには申し訳ないですが、スケボーが危ないってことで、厳格化されるのはまだ分かります。確かに危ないから。パークがないという問題はひとまず置いておいて。 でもストリートライブが渋

          眠い頭で、渋谷のストリートライブについての考察

          本当はとっても音楽で狂ってしまいたいんだよなぁ。。。っていう話。

          風呂に入ったら、右指に激痛が走って、ふと冷静になってみたら、ここ3日間ぐらい、ギターの弾き過ぎで生爪が削れていたことに気づきました。 勲章とか誇らしく思いつつも、身を削ってしまうプレイするなんてまだまだだなーと思ったりラジバンダリ。 とりあえずピックも買ったので、しばらくはフィンガリングピッキングは禁止ですね。 だけど、本当に気が付いたら、ここ数週間は毎日歌ってたような気がします。雨とか降らない限りは。ほんでこの3連休は特に歌った。こんなに歌ったのゴールウェイ以来っすね

          本当はとっても音楽で狂ってしまいたいんだよなぁ。。。っていう話。

          23日~24日路上うたうたい活動記録

          昨日の晩は新橋→渋谷とハシゴ。ほんで今日は日中に原宿してきました。夜中(明け方?)の渋谷は海外感があって良い。日本人多めのアイルランドのゴールウェイに近い感覚で、久しぶりに楽しかった。 とはいえ1時から4時ぐらいまではKA-Zという、毎週渋谷のTUTAYA前でフリースタイルをやり続けてるWickedなラッパーに混じって、Deejayスタイルでマイク回して遊んでましたよっと。 やっぱりたまにギターなしで歌うのは楽しいです。 渋谷、色んな音楽が出来て良いかもしんない。知らな

          23日~24日路上うたうたい活動記録

          HSP (Highly Sensitive Person)、つまり「人一倍敏感な人」

          という疑い。 神経症、不安障害、双極性障害等々、なんか自分のことをじっくり考えたり観察すると、これらが当てはまるんじゃないかと思ってます。 そんな中、飛び込んできたのがコレ。HSP。 現時点ではコレが1番しっくり来てますね。 人が「何でそんなことまで考えてるの!?」とか「考えすぎだよー」とか、よーく言われるセリフでしたし、取り越し苦労は多めと自負してます。 後、騒音とかにも結構敏感で、年々神経が敏感になってる気がしますね、ハイ。 だから良い音楽も好きです。その代わ

          HSP (Highly Sensitive Person)、つまり「人一倍敏感な人」

          +2

          東京学芸大学潜入

          東京学芸大学潜入

          +2

          隙あらば、大学潜入。東京学芸大学編

          いや、お金かからないのに、結構面白いもの見れるんですよ。大学って。 紅葉並木を観て、絵を観て、ついでにゲスト講師による合唱指導も観覧させてもらってタダなので、コスパ相当良いと思ってます。 武蔵小金井は中央大学と東京農業大学もあるらしいので、近いうち行ってみたいです。 因みに今日びの学食はそんなに安くないです。東大、早稲田、学芸と行きましたがどこもあんまり。。。使い方が下手なだけかもしれませんがね。

          隙あらば、大学潜入。東京学芸大学編

          演奏を止めているのは警察ではなく、実は一般の人々 その2 ~ほぼ確定~

          今日も元気に警察に止められてきました。 んで、本日は結構フランクな方がお相手だったので、色々教えてくれたのですが、やっぱり通報常連者というのがいるらしいです。 その警察の方曰く、

          有料
          100

          演奏を止めているのは警察ではなく、実は一般の人々 その…

          演奏を止めているのは、警察ではなく実は一般の人々。その1

          おー、初めていらすとや使ったけど、こんな感じなんですね。おもろいし便利だけど、出来るだけ使いたいものではないですね。なんかチープになる気がする(考えすぎ?) ま、ま、それはともかく、、、 こんな道端うたうたいやってると、よく警察の方に止めらて、「警察やだなー」なんて思っていたのですが、何回も止められて、その度に、色んな警察の方の話を聞くと、何となく自分の中で仮説が立ってきました。 ここからは推測なのですが、ぶっちゃけ警察の方々も路上演奏ぐらいは見逃していいと思っているん

          演奏を止めているのは、警察ではなく実は一般の人々。その1