見出し画像

【1記事目】公務員はほとんどクズだとキャリアコンサルに言われた話【神回?】

こんにちは、shingoです。数ある中からご覧いただきありがとうございます。今回は、【公務員13年目】これからnoteに書こうと思っていることに書いた、

③転職専門家に相談した壮絶な結果(これホントやべぇ内容っす)

について書こうと思います。かなりの文量になるため、3つの記事に分けて更新しようと思います。今回はその初回です。

あー、このことを思い出すとやっぱり落ち込むなぁ(*´Д`)
2019年の秋終盤のことです。当時、言われたことを淡々と、決して盛らず、客観的に書いていこうと思います。

今後のキャリアに悩んでいた私は、某「時間をチケットにしてシェアできるサービス」でも有名な方に相談することにしました。
相談しても意味なかったら嫌なので事前に、自分のスペックとなぜ相談したいのかお伝えし、それでも引き受けてくださるとのことでした。

▼公務員の民間転職はやはり難しい

てか、時間になっても向こう来ない。15分くらい待ったかなぁ(約束なw)。
個室に通され相談の開始です。事前に用意した職務経歴書を提出します。で、さっそく言われたのがこちら

コンサル「まず、転職するにしても公務員は国家一種(今でいう国家総合職でキャリア官僚候補)試験に受かった人以外は、市場ニーズは低いです。だから、転職とかキャリアチェンジみたいなことはあきらめたほうがいいです。」
Wikipediaより キャリア官僚とは、
キャリア(キャリア官僚)[1]とは、日本における国家公務員試験の総合職試験、上級甲種試験又はI種試験(旧外務I種を含む)等に合格し、幹部候補生として中央省庁に採用された国家公務員の俗称である。
早い話が、霞が関のエリート公務員です。

・・・終了。
じ、じ、じ、事前に薄々とわかってはいたことなので、全然ショックなんかじゃないんだからねっ!
こ、これが現実です💦最近似たようなニュースを見たのでリンク貼ります。

▼仕事以外で人生の価値を見出せ

コ「趣味とかないんですか?仕事ではもう詰んでいると思うので、趣味とかで人生豊かにしていくほうがいいですよ。」

相談時間は60分だったんですが、もう序盤の時点で終了です。ほとんど自分を否定されてます(笑)

▼公務員がダメな3つの理由

コ「①公務員の方の仕事って、誰でもできる「作業系」じゃないですか。そういうこと民間では役に立たないんですよね。
それと、1社目に公務員を選んでしまったこと、これは②楽な道を選んだって思われます。
最後に、あなたたちは③市場感度がないですよね。私が前にいた会社って世界的に有名なんですけど知らないでしょ!?ズレてるんですよね。
それと、年齢!?もう遅いです。」

さぁ、ここまででだいぶボコボコに言われております。

画像1

ということで、いったんここまでで記事を終わらせてください。やっぱり書いてると心理的ダメージが(笑)

次回予告⇒アラフォー公務員が反撃に出る?🦁(クリックで次回へ飛びます)