見出し画像

【最終話】公務員はほとんどクズだとキャリアコンサルに言われた話【神回?】

前回の記事はこちら↓

▼公務員=最低のキャリア

だということがわかった私。
公務員は仕事じゃなく、「作業」しているとわかった私。
私の仕事はコンビニアルバイトと変わらないってわかった私。

ひ、ひ、ひ、卑屈になんかなってませんよ!?

ほ、本当なんだからっ!

▼暇だから転職フェアに行ってみたんだけど

コロナが流行る前の話。転職サイトの転職フェアに行ってみました。広い箱の中でいくつもの企業がブースを設けていて、続々と転職希望の参加者の方もいらっしゃいました。すごい人数でしたねぇ。

そこで、キャリアカウンセラーに無料で相談できるコーナーがありましたので、同じ質問してみました。
---------------------------------

私「30代後半の公務員なんて転職できないですよね!?」

カ「いや、そんなことないですよ。

私「(。´・ω・)?」

カ「今はかなりの売り手市場ですし。それに、私は50代になってからこの仕事に転職しましたから。年齢もなんだかんだいって関係ないと思いますよ。確かに若いに越したことはないですけど、逆に経験やスキルのない若手が転職するのも大変ですから。

私「え、そうなんすか。」

カ「てゆーか、shingoさんは何をやりたいの?」

私「あ、それはまだ・・・(*´Д`)」

カ「それが決まってからスタートですね。自己分析とこれまでの仕事振り返って武器になるようなもの見つけてみてください。あと、はじめのうちは業界を絞らずに求人を見てみてください。やりたいことって案外そういうところに埋もれてたりするもので、実際に希望していた業界とは全然違う所に入って成功される方もいるのでね。
本当に自分が仕事に求めているものを知るのがスタートです。
じゃ、がんばって!」

私「( ;∀;)ブワッ」

その後も色々情報収集しているのですが、キャリアカウンセラーとかキャリアコンサルの方は、同じ質問をしてもカウンセラーによって答えが異なるような気がしてます。コンテクストの問題だと思いますが。

▼人間には無限の可能性があると信じていたい私

私が好きな本からの引用

Don't assume it's too late before you start.
(やる前から手遅れだと考えるな)

もっとチャレンジしたいという気持ちを捨てきれない私。

もし同じような悩みを友人が持ってきたら、よく話を聞いたうえで私はこう伝えます。

マジでやってみたいならやってみなよ、人生一回しかないんだから。
応援してるZE!

無謀かもしれませんが、始めてみないことには成功もあり得ないですから。客観的なデータから実現可能性がとても低いとされても、その人は「そのデータ」の中に入ってませんから(笑)

そういうもんじゃねぇからって言わると思うのですが、私がもしキャリアカウンセラーで年を取った公務員が転職したいと相談に来たら、

現実的に厳しいかもしれませんが、あきらめずにまずは一緒にできることから始めましょう。
あ、最終的にはITとかキラキラした業界じゃなくてタクシードライバーとか配管工とか、そんなのになるかもしれませんよ!?(笑)期間もかかるかもしれないし。でも、それがあなたの中で良しとなるなら、それがいいと思います。じゃあさっそく今日から始めましょう。

最後に、私が好きな動画のリンク貼っておきます。これを読んでいる皆さんにもドリームサポーターであっていただきたいと思います。

「公務員はほとんどクズだとキャリアコンサルに言われた話」シリーズ、これで完結です。最後まで読んでいただき、本当に感謝しています。どういうあれかわかりませんが、キャリアコンサルの方からもスキ💛をいただきました(笑)

これからもnoteのコンテンツを充実させていきますので(かなりニッチな方向性ですが)、お付き合いのほどよろしくお願いいたします

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件