- 運営しているクリエイター
#心電図検定
AFLの疑問にお答えしました!
AFLの鋸歯状波の何対何の読み方、通常型と非通常型の見分け方について、心電図検定応援Laboでお答えしました。
私自身も、いろんな参考書やネットでたくさん調べたけど、何だかスッキリせずにAFLの回路のように頭の中がぐるぐる、、、そんなツライ経験があります。
今回、AFLの①何対何の読み方と②通常型と非通常型の見分け方、この2点について動画でお答えしました。
心電図波形を見て”AFL”と読めれば、臨
(あと2日)心電図検定、申込み終了迫る!
第6回心電図検定が2021年1月10日、11日に開催されます。
すでに定員となり、申込みが終了している会場・級があります。
詳しくは日本不整脈心電学会のホームページをご覧ください。
決断に時間をかければかけるほど、チャンスを逃すこともあります。
冷静に、慎重に考え判断し、行動することも大切です。
しかし、決断や行動までに時間がかかりすぎてしまうと、チャンスを逃すことが多くなります。
例え失敗し
(動画)wide QRS 頻脈
“どうしても心房細動に見えません”のご質問に対し、心電図検定応援Laboでまえたがお答えしました。
↓
(3:36)
https://youtu.be/-wgdkMfzpQ4
※動画の続きは心電図検定応援Laboでご視聴いただけます。
★心電図検定応援Labo★
心電図検定のお悩みはこちらで解決!
↓
https://note.com/shindenzu_maeta/n/n94ce61474c
(動画)心電図検定対策・どこから勉強したらいいの?
「もうどこから勉強したらいいか分からない状況です」とのご質問に対して、心電図検定応援Laboでまえたがお答えしました。
↓
(2:42)
https://youtu.be/aGWgv2AWEz8
※動画の続きは心電図検定応援Laboでご視聴いただけます。
(動画)公式問題集にある房室解離がわからないので、解説してもらいたいです
「公式問題集にある房室解離がわからないので、解説してもらいたいです。」に対して、心電図検定応援Laboでまえたがお答えしました。
↓
(2:05)
https://youtu.be/XkcGcV7F1zI
※動画の続きは心電図検定応援Laboでご視聴いただけます。
【心電図検定想定問題にチャレンジ!】異所性心房調律ってなに!?
心電図検定の想定問題にチヤレンジ!第10弾!
心電図検定応援Laboで想定問題の解答・解説を行いました。
今回は、『異所性心房調律』について。
公式問題集にも登場するワードです。
用語の意味は?、心電図上の特徴は、臨床での考え方は?
心電図検定を受験予定のあなたも、もっと心電図のことが知りたいあなたも、ご視聴いただけると嬉しいです。
※動画の続きは心電図検定応援Laboでご視聴いただけます。
【心電図検定想定問題にチャレンジ!】ペースメーカー・続編 心室リードの位置と心電図波形(その2)
心電図検定応援Laboで想定問題の解答・解説を行いました。
前回に引き継きペースメーカーの問題です。
リードの位置による波形の変化のおさらいになります。
なぜ答えを導き出すことができたのか?
1つ1つ紐解きながら解説をしていきます。
ペースメーカーの心電図でお困りのあなたにオススメです。
※動画の続きは心電図検定応援Laboでご視聴いただけます。
==================
まえた
【心電図検定想定問題にチャレンジ!】ペースメーカ心室リード位置と心電図波形
心電図検定応援Laboで想定問題の解答・解説を行いました。
今回はペースメーカの心室リードの位置による波形の変化について。
心電図検定の1級・2級レベルの問題です。
ペースメーカの心室リードの位置は、12誘導心電図である程度予測することができます。
リードを留置する位置によって波形が変化します。その変化をとらえやすい誘導があります。
”12誘導心電図のどこをみると、心室リードの位置が推測できるの?
【心電図検定想定問題にチャレンジ!】致死的不整脈の鑑別
心電図検定応援Laboで想定問題の解答・解説を行いました。
今回は”頻脈”の心電図です。検定試験では問題文と心電図の所見だけから鑑別しなければいけないため、臨床で遭遇する心電図以上に難しいです。しかし裏を返せば、”鑑別できる不整脈しかでない”ということにもなります。致死的不整脈を見落とさないためにどのように鑑別するのか。
心電図検定を受験する方以外にもご覧いただきたい内容です。
※動画のつづきは
【心電図検定想定問題にチャレンジ!】急性心筋梗塞と不整脈
心電図検定想定問題の解答・解説を、心電図検定応援Laboでまえたがお答えしました。
今回の心電図、心筋梗塞と不整脈が一緒に起こっている心電図です。
さらに問題の選択肢に、副収縮という用語も出てきました。
私自身、副収縮は心電図検定の勉強を始めてから知った用語になります。
PVCと何が違うの?と全く理解できませんでした。
今回の問題も一つ一つ紐解きながら解答へ導いていきます。
※動画の続きは心電図
【心電図検定想定問題にチャレンジ!】心電図もう1つの所見
想定問題の解答・解説を心電図検定応援Laboでまえたが行いました。
今回の問題の心電図には、『選択肢にはない所見』があります。
検定試験には選択肢がありますが、実際の現場で遭遇する心電図は選択肢がありませんよね。
選択肢がない分、難しいと感じてしまうのは当然です。
私も非常に苦労しました。
しかし、検定でも、現場で遭遇する心電図でも、同じ視点で読めるようになれば、全く問題ありません。
”検定問題は
【心電図検定想定問題にチャレンジ!】QRS波の脱落
想定問題の解答・解説を心電図検定応援Laboでまえたが行いました。
今回心電図にはQRS波の脱落があります。
脱落つまり、抜けてしまっている場所があるということです。
『完全房室ブロックではQRS波の脱落が起こるのか?』のご質問にもお答えしました。
心電図検定3級、4級を目指すあなたにぜひ聞いていただきたい内容です。
※動画の続きは心電図検定応援Laboでご視聴いただけます。
↓
https:
【心電図検定想定問題にチャレンジ!】電気軸・左右付け間違い・右胸心
想定問題の解説を心電図検定応援Laboでまえたがお答えしました。
選択肢に出てくる電気軸、左右の付け間違い、右胸心の心電図の特徴も動画の中で解説をしていきます。
電気軸ってどんな風にみるの?付け間違いや右胸心の特徴が知りたい方、ぜひご覧ください。
※動画の続きは心電図検定応援Laboでご視聴いただけます。
↓
https://note.com/shindenzu_maeta/n/n94ce614