見出し画像

家づくり、着工までのプロセスは?

家づくりは、どのようなプロセスで進めていくのでしょうか。そして、どれくらいの期間がかかるのでしょうか。
今回は計画スタートから着工までの流れをご説明させていただきます。

|Step1|
まずは、お電話やメールでお問い合わせいただくか、当社主催のイベントにご来場ください。
イベントは展示会や完成見学会などを、敦賀・小浜・福井で年に数回開催しています。

画像4

|Step2|
ご相談内容をお聞きし、ご希望に応じてライフプラン・資金計画を実施します。
『建築家との家づくり』では、まずプランを依頼する建築家をお選びいただきます。
『be▶plus』の場合は、“5つのHIRAYA+1”のデザインのなかからお好きなスタイルを選択いただき、ヒアリングシートをご記入いただきます。

|Step3|
現地調査・ヒアリングを行います。
『建築家との家づくり』では、お客さま・建築家・当社担当者の三者体制で計画を進めてまいります。

|Step4|
ヒアリングの内容に沿って、プランを作成いたします。
『建築家との家づくり』では、建築家が平面図(間取り図)のほかパースやスケッチ、模型などを用いてプレゼンテーションを行います。

画像3

『be▶plus』では、お選びいただいたスタイルからご要望を組み込んだプランを作成いたします。
プレゼンテーションでは、グラフィックによるシュミレーションで日当たりの確認を行います。

|Step5|
プランに大きな変更がなければ、当社にて概算見積もりを作成いたします。
必要に応じてプランの修正を行い、プランの内容・金額ともにご納得いただけたところで、次のステップへと進みます。
『建築家との家づくり』では、この時点で建築家との設計監理契約を結んでいただきます。
『be▶plus』の方は、正式にお申し込みの手続きをお願いいたします。
この段階で、設計料・申込金などの費用が発生いたします。

画像3

|Step6|
『建築家との家づくり』では、ここからさらに細かく内容を詰めていきます。設計図が完成したら、当社にて本見積もりを作成し、内容を十分ご確認いただいた上で、工事請負契約を締結いたします。
『be▶plus』では、お申し込み手続きのあとで本見積もりを提示し、プラン・金額ともにご納得いただけましたら、工事請負契約を締結いたします。
その後、細かい仕様に関して打ち合わせを進めていきます。

|Step6|
工事請負契約を結んだあとは、建築確認の申請が下りるのを待って、地鎮祭を行い、着工となります。

画像4

企画住宅の『be▶plus』なら、初回の面談から着工まで3~4か月程度。
『建築家との家づくり』では、設計図も見積書も細かく丁寧に仕上げていくため、約半年の期間を要します。
時間に十分な余裕をもってご計画ください。

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
│ 新築やリノベーション、
│ リフォーム等のお問合せは
│ 新保興業株式会社
│    0120-29-1243 まで
│ お気軽にお問い合わせください
http://www.shinbokk.co.jp/index.html